エリア別カラーシステム
ゾーニングをしたエリア別に定める建築の外壁、屋根、造作部位の色彩基準を、マンセル表示により示します。
建築の新築・改築・塗り替えに際しては、この基準の範囲内となるようお願いします。
なお、白馬村は景観形成重点地域となっていることから、建築確認申請の際、同時に提出いただく「景観条例の届出」について、立面図へのマンセル値の表示が必要になります。
エリア | 適用箇所 | 指定色彩 (マンセル表示) 色相 |
指定色彩 (マンセル表示) 明度/彩度 |
指定色彩 (マンセル表示) 無彩色/明度 |
---|---|---|---|---|
西エリア | 外壁(基調) | 全色相 | 9~5/3以下 | 9~8 |
西エリア | 外壁(補助) | 全色相 | 6~4/3以下 | 6~4 |
西エリア | 屋根 | 全色相 | 5以下/3以下 | 5以下 |
西エリア | 窓枠/梁/扉など | 全色相 | 6~2/2~8 | 8以上3以下 |
中エリア | 外壁(基調) | R,YR,Y,N | 9~5/3以下 | 9~8 |
中エリア | 外壁(補助) | R,YR,Y,N | 6~4/3以下 | 6~4 |
中エリア | 屋根 | R,YR,Y,N | 5以下/3以下 | 5以下 |
中エリア | 窓枠/梁/扉など | YR,N | 6~2/2~8 | 8以上3以下 |
東エリア | 外壁(基調) | YR,Y,N | 9~5/3以下 | 9~8 |
東エリア | 外壁(補助) | YR,Y,N | 6~4/3以下 | 6~4 |
東エリア | 屋根 | YR,Y,N | 5以下/3以下 | 5以下 |
東エリア | 窓枠/梁/扉など | R,YR,Y,N | 4以下/2以下 | 8以上3以下 |
色彩ものさし
白馬村カラーシステムでは、発注者や設計者・施工者などが色彩を共有できるように、日本工業規格(JIS)による表示方法を用います。この規格はマンセル表色系(略してマンセル値)に基づいています。
マンセル表色系のしくみ(マンセル値)
マンセル表色系では、「色相」「明度」「彩度」の3つの組み合わせによって記号と数値で表します。
色相
10のアルファベット記号を望井で、色味の違いを表します。
R=赤 Y=黄 G=緑 B=青 P=紫
YR=黄赤 GY=黄緑 BG=青緑 PB=青紫 RP=赤紫
明度
0~10までの数字を用いて明るさの度合いを表します。
明るい色彩ほど数値が大きくなります。
色味をもたない無彩色は「N(ニュートラル)」を用い、「N5」のように、明るさの数値のみを組み合わせて表示します。
彩度
0~14までの数字を用いて、鮮やかさの度合いを表します。鮮やかな色彩ほど数値が大きく大きくなりますが、数値の上限は色相によって異なります。R系やY系などの暖色系は14などの大きい数値までありますが、B系やG系などの寒色系は8~10までです。
マンセル値の表記法

10R 7 / 4
色相 明度 彩度
更新日:2020年04月10日