村長ブログ(令和6年7月31日)
梅雨が明け、本格的な夏シーズンが始まりました。
16日は、白馬高校において先ごろニュージーランドに語学研修に行った生徒たちの報告会があり、参加いたしました。
高校生たちが約2週間という僅かな期間の滞在で、言語をはじめ文化の違いを体験し、大きく考え方や視野が広がったのが発表から伝わってきました。
私自身、オーストラリアにワーキングホリデーに出て、当時感じたり学んだりして今の仕事や生活に活かせていることが数多くありますが、まさにそれと同じ内容のことを高校生達が口にしていたので、とても嬉しい気持ちになりました。
ぜひ今後、その体験から得たものを地域に還元し、活かしていっていただきたいと期待しています。
17日は、白馬村「ワクワクおもしろクッキング」にご参加の皆さんと、出来上がったお昼ご飯をご一緒させていただきました。
年5回ほど開催されているこのクラスは、毎回「骨粗しょう症予防のメニュー」や「糖尿病予防メニュー」などのテーマを決め、それに合わせた献立をしています。
今回は「災害時に作れるメニュー」という事で、冷蔵庫にあるもので、手を汚さずにラップやナイロン袋を使って作れる料理。
皆さん非常に手際良く作っておられ、有り合わせとはいえ、見た目の美しさも栄養バランスも味もとても良く、大変美味しくいただきました。
お声掛けいただき有難うございました。
18日は、白馬村シニアクラブの「健康ウォーキング」にお声掛けいただき、白馬五竜高山植物園へ行きました。
ちょうど梅雨明けをし、素晴らしいお天気のもと、102名の参加者の皆様と一緒に、美しい山の景色と希少で可憐な高山植物を堪能しながら、澄んだ空気をいっぱいに吸って適度なウォーキングで健康増進。
心身ともに綺麗になれる素晴らしいプログラムでした。
ヒマラヤの青いケシとピンクのコマクサが非常に美しく、見頃を迎えておりました。
19日は、デイサービスセンターの夏祭りに参加しました。
白馬村デイサービスセンターは、私が子供の頃に国民保養センター「岳の湯」であった場所を、用途変更して利活用した施設です。
平均年齢90歳超の皆様と一緒に、お神輿担ぎや金魚すくい、射的などをして楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加者の皆さんと職員の方々が一体となって楽しむ姿をとても嬉しく思うと共に、いくつになっても元気に活動されている高齢者の皆さんのお姿にこちらが元気をいただきました。
お声掛けいただき、ありがとうございました。
19、20日は、2日間に渡り開催されました「白馬スノーハープクロスカントリー大会」。
27回目を数える本イベントに、今年も全国各地から多くの皆様にご参加いただき、開催できました事を大変嬉しく思い、厚く御礼申し上げます。
梅雨明けに合わせるかのように大会中は晴天となり、初夏の白馬を飾るイベントとして盛り上がり、大会新記録が誕生するなど、白熱したレースが繰り広げられました。
現在パリ五輪が開催されており、スポーツも盛り上がりをみせています。
白馬村は、今後も引き続きスポーツ振興に力を入れてまいります。
ご参加いただきました皆様、ならびに大会運営にご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
24日は、日中友好協会事業で白馬にホームステイされている中国出身の劉さんと王さんが、村長室にお越しくださいました。
お二人とも東京大学に留学中で、非常に日本語が堪能で文化にも詳しく、色々とお話しさせていただきました。
白馬の美しい自然に感動し、滞在を満喫しているとのことで、大変嬉しく思います。
私も昨年は長野県知事らと中国を訪問し、日中友好協会の活動にも参加しましたが、両国間が緊張関係にある中ではこうした地域レベルでの交流や繋がりが非常に重要であり、良好な関係を築いていく友好の架け橋になるものと願っております。
25日は、国道406号整備促進期成同盟会総会が長野市で開催され、翌26日は、国道148号整備促進期成同盟会総会と松本糸魚川連絡道路長野県側ルート建設促進協議会総会が大町市で開催されました。
国道や高規格道路は、流通や観光経済においても重要な役割を果たしていますが、昨今頻発化する災害時の緊急輸送路としても非常に大きな役割を果たすことから、絶え間ない整備促進が望まれます。
関係する皆様方の更なるお力添えを宜しくお願い申し上げます。
27日は、イベント目白押しでした。
朝一番は、私が会長を務めます白馬村防犯協会主催の、村内の落書き消しとシール剥がし運動。
警察や各行政区はじめ、地域の多くの皆様にご協力いただきました。
白馬中の生徒たちも参加してくれて、とても綺麗になりました。
公共物や他人の物に落書きをしたり、シールを貼ったりする行為は犯罪です。
絶対にしないようお願いいたします。
白馬村では、「美しい村と快適な生活環境を守る条例」を定めています。
「美しい村と快適な生活環境を守る条例(通称:マナー条例)」周知にご協力ください
暑い中ご協力いただきました皆さま、大変ありがとうございました。
その後は、重要伝統的建造物群保存地区【青鬼】(あおに)の土蔵の土壁塗りのワークショップに参加しました。
地元のお子様連れ世代を中心に、地域の歴史や文化に関心ある方々がご参加くださり、地元の子ども達が泥んこ遊びのような感覚で、楽しみながらプロの左官から土壁塗りを学ぶ姿に、地域の未来を感じました。
青鬼は、日本の原風景が残る大変美しい地域です。
これだけ暑い時期でも、茅葺き屋根の家に入ると涼しくて、懐かしい雰囲気も感じることが出来、とても穏やかな気持ちになります。
いつまでも大切にしていきたい心のふるさとです。
午後は、現在開催中の「NAGANO国際音楽祭 in 白馬」の開講式に参加し、セミナーの受講生の皆様にご挨拶させていただきました。
コロナ禍を経て3年振りの本格開催となる今回の「NAGANO国際音楽祭in 白馬」では、東京藝術大学名誉教授の澤和樹先生はじめ超一流の先生方から演奏を学ぶことのできるセミナーに、国内から24名、韓国から6名の若手演奏家が参加しております。
これまでマスタークラスセミナーの受講生からは、国際コンクールで上位入賞、オーケストラのコンサートマスターや首席を務めるなど、優秀な演奏家を数多く輩出しており、8月2日には、発表会の場となるコンサートがウイング21で開催されます。
その後、昨年12月にオープンした白馬村のグループホーム「なないろ」の夏祭りに参加しました。
長年、地域の皆様から要望のあったグループホームの誘致は、私の公約でもあり、昨年村有地を無償貸与して実現することが出来ました。
ご尽力いただきました関係者の皆様に、心より感謝申し上げるところです。
オープン以来、なかなかスケジュールが合わず行くことが出来なかったのですが、今回見学を兼ねて夏祭りに参加させていただくことができ、また入所されている方たちの生活の状況を知ることが出来、大変良い機会となりました。
以前から親しくさせていただいてる方も多くいらっしゃり、音楽などを通じて交流することが出来、楽しい時間となりました。
28日は、全日本学生クリテリウムシリーズ白馬ラウンドのスターターを務めました。
昨年も参加しましたが、自転車のテクニックや体力だけでなく、勝負を仕掛けるタイミングの駆け引きなどもあり、とても興味深い競技です。
この大会の出身者が現在開催中のパリオリンピックの日本代表になったとのことで、今回出場の選手から将来のオリンピアンが誕生することを想像しながら、ワクワクした気持ちでレースを観戦させていただきました。
長年に渡り、本大会を主催・運営してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。
同日は、今年で11回目を数える ジャパンEVラリー白馬にも参加し、参加者の皆様へのご挨拶と、最も遠方からお越しになった方への白馬村長賞の贈呈をいたしました。
私自身EVに乗って2年になりますが、今やすっかり当たり前になり、その快適さやエコを実感しています。
白馬村は、地球環境に配慮した持続性ある観光地を目指しており、今後もEV事業を推進してまいります。
白馬村では本年、これまでの2050年を目標年にした、白馬村ゼロカーボンビジョンを実現するための行動指針となる、2030年までのアクションプラン、「白馬村ゼロカーボンロードマップ」を公表しました。
このロードマップでは、「宿泊施設や家庭における省エネの推進」、「温室効果ガスを排出しない移動・運輸・交通」、「白馬の自然環境と調和したエネルギー循環」、そして、「白馬の自然環境をいかした自然生態系・生物多様性の回復」の大きく4つの重点領域を定め、取り組みを加速させる決意表明をしました。
この取組の推進においては、行政のみならず、地域に関係するすべての人々の意識の醸成と行動変容、小さな取組の積み重ねが必要ですので、ご覧いただき、ぜひ皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
30、31日は、長野県町村会政務調査会の社会環境部会が南箕輪村で開催されました。
昨年はちょうど訪中と重なり私は参加できなかったので、初めての参加となりました。
社会環境部に属する県内町村長が集まり、地域医療や保健体制の充実、感染症等予防対策の推進、社会福祉制度の充実、環境保全対策の推進などに関する、国や県への提案・要望について審議や意見交換を行いました。
県内自治体と協働し、今後も福祉・保健・生活環境の充実に努めてまいります。
連日パリオリンピックが盛り上がりをみせています。
白馬村の永原悠路選手が出場する男子スケートボードパークは、8月7日に開催されます。
皆様の応援を、どうぞ宜しくお願いいたします!
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら
更新日:2024年07月31日