白馬村健康増進計画に対するパブリックコメント

 白馬村では、「白馬村健康増進計画(素案)」に対する意見を募集したところ、2名の方から2件のご意見をいただきました。
 今回寄せられましたご意見は、健康増進計画の策定に反映させていただきます。ご協力ありがとうございました。
 お寄せいただきましたご意見と、それに対する白馬村の考え方を取りまとめましたので、次のとおり公表いたします。

意見募集の概要

募集対象

白馬村健康増進計画素案

募集期間

平成20年12月26日から平成21年1月26日まで

募集方法

電子メール、郵送、ファクスなど

受付意見数

2名(2件)

ご意見・ご提案と村の考え方

ご意見・ご提案と村の考え方 一覧
No. ご意見・ご提案の概要 村の考え方・概要
1 ウォーキングライフマイスターとして指導員の育成・普及活動をしている。一人でも寝たきりの人が減り、健康な人が増えれば、不幸な家族は減ると思う。
より多くの方にノルディックウォーキング(冬場は歩くスキーやスノーシューが効果的)を健康づくりのツールとして取り組んでほしい。
ご意見のとおり、歩くことは様々な年齢層の方が手軽に取り組める健康づくりの一つであり、寝たきりの大きな原因である生活習慣病予防にも効果的な運動です。気軽に取り組めるような様々な歩き方の提案をしていきたいと考え、『第5章地域の特性を活かした取り組み、2「ふるさと白馬」の美しい自然を満喫しながら歩く健康づくり』(50ページ)の中で記載してございますので、原案のとおりとさせていただきます。
2 村民の多くが、グリーンシーズンにはウォーキングを、冬はスキーを楽しみ、心身ともに健康になることを願う。
ウォーキングとスキーにこだわるのは、他の地域にない素晴らしい白馬山麓資源の活用にある。新たな施設を必要とせず、財政負担の生じないメリットは大きい。観光の活性化にも役立つと思う。
ご意見のとおり、「ふるさと白馬」には美しい自然の地域資源が豊富にあります。これらを活かした健康づくりを推進していきたいと考え、『第5章地域の特性を活かした取り組み、2「ふるさと白馬」の美しい自然を満喫しながら歩く健康づくり、3「ふるさと白馬」の厳しい冬の健康づくり』(50ページ,51ページ)の中で記載してございますので原案のとおりとさせていただきます。
なお、「観光の視点」につきましても、今後の参考にさせていただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康づくり係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0713 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら

更新日:2019年04月01日