企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
企業版ふるさと納税(地方応援税制)とは?
国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果が最大約9割となります。
<留意事項>
・白馬村外に本社がある企業が対象となります。
・1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
・寄附をすることの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
また、 社会貢献活動として、地方を応援する企業であることをPRできます。

これまでにご寄附いただいた皆様(寄附月降順)
企業版ふるさと納税によりこれまで本村にご寄附いただき、掲載のご承諾をいただいた企業様をご紹介いたします。
企業名 |
|
企業所在地 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門 1丁目21-19 東急虎ノ門ビル10階 |
企業URL |
https://listdevelopment.jp/index.html |
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和5年2月 |
支援事業名 |
一人ひとりが成長し活躍できる村づくり事業 新しい仕事をつくりだす村づくり事業 |
企業名 |
|
企業所在地 |
〒100-0005東京都千代田区丸の内2-1-1 |
企業URL |
https://plandosee.co.jp/ |
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和4年12月 |
支援事業名 |
一人ひとりが成長し活躍できる村づくり事業 新しい仕事をつくりだす村づくり事業 |
企業名 |
|
企業所在地 |
〒101-0021東京都千代田区外神田4-9-2 |
企業URL |
https://1-3rdestate.com/?openExternalBrowser=1 |
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和4年12月 |
支援事業名 |
新しい仕事をつくりだす村づくり事業 |
企業名 |
富士箱根プロパティーズ合同会社 |
企業所在地 |
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番1号帝国ホテルタワー5階 |
企業URL |
|
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和4年8月 |
支援事業名 |
一人ひとりが成長し活躍できる村づくり事業 |
企業名 |
|
企業所在地 |
〒192-0398 東京都八王子市南大沢4-3-3 |
企業URL |
https://www.threebond.co.jp/ |
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和3年12月 令和元年12月 |
支援事業名 |
白馬村の未来を担う国際観光人材育成事業 |
企業名 |
|
企業所在地 |
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-10-5 渋谷プレイス9F |
企業URL |
https://compasso.jp/recruit/ |
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和3年12月 令和2年12月 |
支援事業名 |
白馬村の未来を担う国際観光人材育成事業 |
企業名 |
|
企業所在地 |
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町22-14 N,E.SビルN棟 2F |
企業URL |
https://www.i-mobile.co.jp/ |
寄附金額 |
1,000,000円 |
寄附年月 |
令和3年8月 |
支援事業名 |
白馬村の未来を担う国際観光人材育成事業 |
企業名 |
株式会社パレス |
企業所在地 |
〒399-942 長野県小谷村大字千国乙12840番地1 |
企業URL |
|
寄附金額 |
非公表 |
寄附年月 |
令和元年9月 |
支援事業名 |
白馬村の未来を担う国際観光人材育成事業 |
白馬村で寄附対象となる事業
白馬村では、令和3年度8月より受入対象事業が拡充され、白馬村まち・ひと・しごと総合戦略(PDFファイル:533.2KB)に位置づけられる事業であれば、原則寄附の受入が可能となりました。
主な地方創生プロジェクト(寄附受入対象事業)の詳細は、下記リンク先をご覧ください。
白馬村企業版ふるさと納税のごあんない (PDFファイル: 503.1KB)
寄附の手続きの流れ
- 【企業様】寄附のお申し出・ご相談
- 【企業様】寄附申出書のご提出 企業版ふるさと納税寄附申出書(Wordファイル:19.3KB)
- 【白馬村】納付書の発行
- 【企業様】寄附
- 【白馬村】村から企業に寄附金の受領証を発行
- 【企業様】企業が受領証を添えて税額控除を申告
今後実施予定の事業
白馬村の未来を担う国際観光人材育成事業
地域の基幹産業である観光業を担う人材のUターンを促進することを目的として、白馬高校卒業後に奨学金を活用して大学等の高等教育機関に進学し、白馬村に定住して観光に関連する産業に就職した若者に対して、奨学金の返還を補助します。
新たな図書館等複合施設及び新「道の駅」の整備・運営
- 交流・文化創造拠点となる図書館複合施設の建設・運営
- 新たな道の駅を核とした地域経済循環システムの構築
グリーンシーズンの観光振興
- 白馬大雪渓の観光活用
- トレッキングコース・サイクリングコースの整備
- 自然体験型ツアーの構築
- トレイルラン・バックカントリー世界大会等の開催
- 里山整備による地域資源の活用
外国人観光客の誘致
- 多言語による統一的な観光案内
- インバウンド受入サポート体制強化
- 二次交通の充実
- 多言語による宿泊・飲食予約システム
しごとづくりと移住定住
- 空き家・空き店舗の活用と創業支援
- サテライトオフィス誘致とテレワーカーの受入
農産物のブランド化
- 白馬産米のブランド化
- 食用ほおずき、陸わさび等の販路拡大
クリーンエネルギーの利活用
- 小水力発電
- 木質バイオマスの活用(薪・ペレット・チップ等)
- 温泉熱の活用(野菜栽培・融雪等)
白馬高校の魅力づくり
- 国際観光科の生徒全国募集支援
- 公営塾と教育寮の運営
- 生徒の留学支援
国内留学生の受入(小中学校)
- 自然環境での生活体験ができる環境整備
将来のトップアスリート育成
- クロスカントリー競技場の活用
- スキー・スノーボード、MTB選手等の育成
白馬村らしい景観形成
- 無電柱化の推進
- 白馬駅前の整備
- 山岳景観の保全
上記以外にも対象事業がありますので、お気軽にご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 企画調査係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
更新日:2023年06月01日