ブックタイトル広報はくば1月号

ページ
6/12

このページは 広報はくば1月号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば1月号

 基準に満たない汚れた浄化槽放流水を流すと、河川・土壌が汚染されることはもちろん、下流側の住民にも影響を及ぼします。 浄化槽の使用については「浄化槽法」とこれに基づく各省令、条例で規定されています。使用者は次のことを順守し、美しい環境を保つよう心掛けましょう!1 下水道等による場合を除き、浄化槽で処理した後でなければ、し尿・雑排水を公共用水域に放流してはいけません。2 浄化槽を使用する人は、①~⑧に気を付けましょう。  ①し尿を洗い流す水の量は適正量とする。  ②殺虫剤、洗剤、防臭剤、油脂類、紙おむつ、衛生用品等で浄化槽の機能を妨げるものは流入させない。  ③単独浄化槽では雑排水を流入させない。  ④合併浄化槽では工場廃水、雨水その他の特殊な排水を流入させない。  ⑤電気設備のある浄化槽の電源を切らない。悪臭の原因になります。  ⑥浄化槽の上部、周辺に保守点検や清掃の邪魔になる構造物を作らない、置かない。  ⑦浄化槽の上に浄化槽の機能を妨げるような荷重をかけない。  ⑧通気口をふさがない。3 浄化槽法では、浄化槽の所有者などを「浄化槽管理者」と定め、次の義務を課しています(戸建住宅の場合、一般には住民の方が「浄化槽管理者」になります)。  ①浄化槽の保守点検と清掃を、毎年、法で定められた回数を行い、その記録を3年間保存しなければならない。ただし、保守点検や清掃を資格のある業者に委託することができる。  ②指定検査機関の行う水質検査を受けなければならない。検査は浄化槽設置後一定期間に行う検査(7条検査)と基本的に毎年行う検査(11条検査)がある。浄化槽の適正管理に心掛けましょう!電気自動車用急速充電器の利用が始まりました!下水道終末処理場公共用水域(嫌気ろ床接触ばっ気方式)薬品で消毒し、衛生的な水にして放流します。排水中の固形物を取り除き、空気が嫌いな微生物が有機物をゆっくり分解します。送風機から空気が送られ、空気が好きな微生物が有機物をさらに分解します。4g40g送風機消毒槽嫌気ろ床槽接触ばっ気槽農業集落排水施設浄化槽例 国内外から多数のお客さまを迎える季節となります。 オリンピック開催地として「お・も・て・な・し」の心で、お客様を迎えましょう!Q.旅行等で2週間ほど、留守にしますが浄化槽の電源はどうすればいいのでしょうか?Q.使い古しの食用油の始末は、油処理剤を使えば、流しに流せるのでしょうか? 浄化槽の電源は絶対に切らないでください。電源を切ると、浄化槽内の好気性微生物に必要な空気を送る装置であるブロワが止まってしまい、微生物の動きを弱めたり死滅させたりして、合併浄化槽の機能を停止させることにもなります。 また、何かの理由で1年以上家を留守にするような場合には、電源を切り、清掃してから水を張っておくようにします。この場合は、浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者に相談してください。 廃油に混ぜて、液体のまま流しに流す方式の油処理剤は、合併処理浄化槽の中で、ふたたび油と水に分離します。このため、結果として大量の油を流し込んだのと同じことになり、油が浄化槽内のろ床やパイプ類に付着して目詰まりをおこすなど機能低下の原因になりますので、使用は避けてください。 なお、家庭からの廃油処分は、牛乳パックの中に、古新聞等に浸み込ませて入れ、可燃ごみとして出すか、油を固めるタイプの凝固剤で固化させてから、可燃ごみとして出してください。 また、皿や鍋、フライパン等についた油も、洗う前にキッチンペーパーや新聞紙などでふきとるようにしましょう。 「環境に優しい観光地づくり」の一環として道の駅白馬への設置を進めてまいりました、電気自動車用急速充電器の稼働が開始となりました。 電気自動車ユーザ-の方はぜひご利用ください。■チャデモチャージネットワーク会員=無料で利用いただけます。*チャデモチャージネットワークは、合同会社充電網整備推進機構が運営する会員制ネットワーク組織です。毎月定額で会費を支払うことにより、全国の提携充電施設の充電が無料でご利用いただけます。*充電器ご利用の際は、充電網整備推進機構から発行される、チャデモチャージカードにより認証を行ってください。*会員登録、会費等詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://www.chademocharge.com/■エコQ電による携帯認証=1回500円*チャデモチャージネットワークの会員以外の方は、エコQ電システムへの登録と携帯電話認証により充電器をご利用いただくことができます。*エコQ電への登録には、お手持ちのクレジットカードが必要となります。(登録手続きは無料。)*充電器利用時は、カメラ付き携帯電話又はスマートホンにより、本体に表示されているQRコードを読み込みます。指示に従い、登録時に発行されるID、パスワードを入力することにより給電が開始されます。利用料金(500円)はクレジットカードにより精算されます。*会員登録は、以下のQRコードを読み込んで行ってください。■ご利用にあたってのお願い*充電器は、原則24時間ご利用いただけますが、メンテナンス等により、予告なく運転を休止する場合があります。*1回あたりの充電時間は30分までとさせていただきます。充電完了後は、速やかに車を移動していただき、スペースを空けていただくようご協力をお願いします。■無料期間*平成26年3月31日までの間は、試用期間として利用料(500円)無料とします。ただし、エコQ電への登録及び携帯電話による認証手続きは必要となります。6