ブックタイトル20140213 広報はくば2月号

ページ
3/12

このページは 20140213 広報はくば2月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

20140213 広報はくば2月号

健診に関するお問合せは…役場 健康福祉課Tel:85-0713(内線1143・1144)まで。 各世帯へ郵送した『白馬村平成26年度検診調査票』(右参照)に必要事項をご記入の上、3月5日(水)までに 役場健康福祉課に備付けの申込み箱または郵送にてご提出ください。村の検診をご希望の方は、「11 村の検診をうける」に○を、村の検診を受けない場合も、「21 受けない」・「22 他で受ける」、いずれか該当する番号に必ず○をつけてご提出ください。☆各種がん検診・後期高齢者健診について・妊娠中の方・長期入院中の方     等・現在医療機関で生活習慣病を治療中の方・妊娠中の方、妊娠の可能性のある方・不妊治療中の方・肺の病気で治療中の方   等※喀痰検査は、痰の出ない方・妊娠中の方、妊娠の可能性のある方・不妊治療中の方・胃切除手術をされている方・アレルギーのある方・高度な便秘症の方・ご高齢で体の動きが不自由な方  等・生理中の方・痔疾患を含め出血症状のある方  等・医療機関で前立腺がん経過観察中の方・すでに治療中の方・これまでに検査を受けたことがある方・婦人科で治療中の方・性交渉の経験がない方  等 (生理中・子宮摘出をされている方はご相談ください)・乳房に明らかなしこりを触れる方・乳がんの手術を受けられた方・乳頭から分泌物、湿疹等変化がある方・心臓ペースメーカーが設置されている方・乳房内に人工物が入っている方・妊娠中、授乳中の方    等生活習慣病予防のための健診です(身体測定・血圧測定・尿検査・血液検査・診察等)。Ⅹ線間接撮影(被ばく量0.05ミリシーベルト)喀痰検査※  バリウム造影(被ばく量1ミリシーベルト)※昨年度から、よりよい写真撮影のため、撮影枚数を7→8枚としていますHBs(B型肝炎)・HCV(C型肝炎)抗原検査(血液検査)PSA検査(血液検査 前立腺特異抗原測定)子宮頚部細胞診・内診マンモグラフィ検査(被ばく量0.28ミリシーベルト)(レントゲンによる乳房X線撮影)便潜血検査(検便2日間法)40~74歳の女性20歳以上の女性40歳となる方等(当日受付で申込み)50歳以上の男性40歳以上の方40歳以上の方40歳以上の方75歳以上の方40~74歳の国保加入者6月・7月・9月(土日含む15日間)※待ち時間短縮のため、検診票にて受付日時を指定してご案内します5月・6月※受診希望者には指定日時を別途ご案内5月・6月・7月※受診希望者には指定日時を別途ご案内乳がん検診(隔年)子宮がん検診(隔年)肝炎検査前立腺がん検診(毎年)大腸がん検診(毎年)胃がん検診(毎年)胸部レントゲン検診結核・肺がん検診(毎年)後期高齢者健診(毎年)特定健診(毎年)検診・健診名内  容村の検診で対象外となる方実施日程対象者(年度末年齢)各種検診調査票のご提出をお願いします今年の健診は受けましたか?※喀痰検査は、喫煙指数=1日の喫煙本数×総喫煙年数が600以上で、痰の出る方が対象となります★各種がん検診は症状のない方が対象となります。自覚症状のある方、現在治療中の方、がん手術を受けた方は、村の検診は受けられません。直接医療機関を受診してください★国保加入者の特定健診は各種がん検診(子宮・乳がん検診を除く)と同日受診のセット健診となります★社保被扶養者の方の特定健診も、事前にご予約いただければがん検診と同日受診のセット健診ができます★各種検診の検診票は、検診日の約3週間前にお送りします。待ち時間短縮のため、あらかじめこちらで指定した検診日・受付時間が記載されていますので、ご都合の悪い場合はご連絡ください★国保特定健診・後期高齢者健診を受診される方は、オプションで眼底検査(1,100円)、心電図検査(1,500円)も受けられます年に一度の健診、大切な方の大切な命を守るために、大勢の皆さまの受診をお願いします。安い・近い・早い!村の集団健診なら、ところで…~人間ドックの補助は引き続き受付中です~国保加入者の方を対象に、1年に1回、人間ドック1回につき15,000円を補助しています。集団健診を受けられなかった方、人間ドックを受けた方は、ぜひ申請を!★対象:国民健康保険被保険者の方全員(ただし、村税等に滞納がない方)★必要書類:①人間ドック検査結果、②領収書(原本)、③印鑑、④振込口座先が分かるもの※窓口で簡単な質問票へのご記入をお願いしています★ご提出先・お問合せ:住民課国保係(Tel:85-0715)3