ブックタイトル広報はくば5月号

ページ
16/16

このページは 広報はくば5月号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば5月号

広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025  編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:9,043 人 男:4,503 人 女:4,540 人 3,815 世帯( 平成 26 年5 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)菖蒲湯に入って健康を祈願 町営「踊り子温泉会館」で5月3日から6日まで、利用者の健康を祈願して、菖蒲湯のサービスが行われました。菖蒲湯の由来は、江戸時代に菖蒲と尚武をかけて、端午の節句を尚武の節日として祝うようになったのが始まりといわれています。同施設は、かわづ花菖蒲園で栽培した葉菖蒲を男女の内風呂や露天風呂に浮かべ、利用者は葉菖蒲の独特な香りを楽しみながら菖蒲湯に入っていました。鯨供養祭を行いました 4月29日(火)、太地町内にある順心寺で鯨供養祭を行いました。悪天候の中、捕鯨関係者並びに町民の方々約110人が出席し、古来より食文化など様々な恵みや発展をもたらせてくれた鯨類に感謝の意を表すとともに、捕獲された鯨類の冥福を祈りました。編集後記 GWも終わり、村内の田んぼにも水が入り始めました。残雪の白馬三山が田に映る美しい季節です。花粉も落ち着いた頃合いと思い、先日久しぶりに洗濯物を外干ししたところ、いま村内で最も話題になっている蛾の毛虫が付着していました…。白馬の厳しい冬に凍りつかず孵化するマイマイガの生命力に感心しつつ、今夏の大量乱舞を思うと、皆さんで協力して駆除していかなければと思うところです。(広報編集委員O)有料広告欄(この広告は白馬村広報等有料広告掲載要網に基づき掲載しています)ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分     ・加入/故障等のお問い合わせは            TEL 0261-85-0074     ・取材等のお申し込みは            TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101            までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数545 人(平成25 年5 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口は広報はくばおよび白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています*お問い合わせ 白馬村役場総務課広告募集中村政情報はホームページでもご覧いただくことができます。http://www.vill.hakuba.lg.jp/菖蒲湯に入る子どもたち慰霊の言葉を述べる三軒一高太地町長52014vol.452