ブックタイトル広報はくば5月号

ページ
8/16

このページは 広報はくば5月号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば5月号

大雪渓トレッキング 開催のお知らせ「健茶会」について第48 回貞逸祭・白馬連峰開山祭記念※雨天の場合は中止になることがあります。中止の場合は当日午前7時より白馬村観光局にてご案内します。※ 猿倉荘の駐車場は大変混雑します。マイカーは白馬村役場駐車場または八十二銀行横白馬館駐車場(未舗装部)八方第5駐車場に駐車し、JR白馬駅または八方第5駐車場から猿倉行き臨時バスをご利用下さい。臨時バスはJR白馬駅8時10分発です。「白馬岳貞逸祭記念乗車券(往復1,000円)」を当日バス乗車付近で購入下さい。帰りは14時頃猿倉から白馬駅行きの臨時バスを運行します。※詳しくは白馬村観光局ホームページをご覧ください。http://vill.hakuba.nagano.jp/ 白馬村では、約400人が介護保険サービスを受けており、毎年、新規で約70人が認定されています。要介護状態になる原因の第1位は「認知症」、第2位は「腰痛・膝痛・骨折等」第3位は「脳血管疾患」によるものです。これらは、ある日突然起こるものではなく、若い頃からの健康状態や生活習慣なども影響し、長い時間をかけて発症するものと考えられています。白馬村には、「健茶会」という10年以上継続している各地区での素晴らしい取り組みがあります。「健茶会」とは、村で実施した「転倒予防教室」をきっかけに、各地区に発足した自主グループで、公民館等の気軽に普段着で歩いていける場所で体操を実施し、高齢者等の交流の場になっています。 どなたでも参加できますので、ご自分の地区の会場に出かけてみませんか?平成26 年度 健茶会開催状況地区名曜日時間健茶会の名前1 内山第1.3 (火) 10:30 ~ 11:30 たろっこの会2 佐野毎週   (火) 10:00 ~ 11:00 源流の会3 沢渡毎週   (水) 10:00 ~ 11:00 糸桜の会4 堀の内第2.4 (木) 10:00 ~ 11:00 じょうみねの会5 飯田第2.4 (金) 10:00 ~ 11:00 五竜の会6 飯森不定期 3回10:00 ~ 11:00 もみじ会7 飯森第2.4 (火) 10:00 ~ 11:00 青葉会8 深空第2.4 (月) 10:00 ~ 11:00 みはらしの会9 白馬町(水)(毎月4 回) 10:00 ~ 11:00 にこにこクラブ10 八方未定10:00 ~ 11:00 ひょうたんの会11 八方口第2.4 (火) 10:00 ~ 11:00 ひばりの会(自主)12 大出第2.4 (火) 午後1:30 ~ 2:30 かっぱの会13 嶺方(水)(毎月3 回) 午後1:30 ~ 2:30 ラベンダーの会14 蕨平第1.3  (火) 10:00 ~ 11:00 蕨の会 15 新田第2.4 (火) 10:00 ~ 11:00 せせらぎの会16 森上第1.3 (月) 10:00 ~ 11:00 ひまわり会17 塩島毎週   (月) 13:30 ~ 14:30 トマト会※会場:各地区の公民館・基幹センター等※日程:都合により、変更する場合があります。※費用1回 500円 持ち物:お茶(水分補給用)不明な点などは、白馬村地域包括支援センター 電話72-6667にお問い合わせください。開催日:平成26 年5 月31 日(土)行 程:8:00 ~ 8:45 受付(白馬村猿倉駐車場)    8:55 ~ 9:40 安全祈願祭、トレッキング出発式    9:45 頃 白馬大雪渓トレッキング出発    10:40 頃 白馬大雪渓到着(散策・昼食)    13:30 頃 猿倉到着・ふるまい参加費:無料持ち物:昼食、飲み物、雨具、軽アイゼンなど服 装:トレッキングのできる服装、トレッキングシューズ    または登山靴を着用下さい。申込み:事前に白馬村観光局まで電話またはメールにて    お申込み下さい。(5 月28 日締め切り)<白馬村観光局>電 話:72-7100(無休8:30 ~ 17:30)メール:info@po.vill.hakuba.nagano.jp申込みには次の内容をお伝えください。  氏名、フリガナ、郵便番号、住所、連絡先、年齢、性別、 臨時バス乗車場所8