ブックタイトルはくば1406月号
- ページ
- 11/16
このページは はくば1406月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは はくば1406月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
はくば1406月号
児童手当を受給されている方は、毎年6月に「現況届」を提出しなければなりません。この届出は、6月1日現在における養育状況を記載していただき、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうか確認するためのものです。受給者の皆さんで、現況届の手続きがお済みでない方はお急ぎください。この届出をされないと、6月分以降の手当が受けられなくなりますのでご注意ください。 本年度の大北地区消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会は白馬村にて開催されます。会場はウイング21 駐車場で、大北地区5市町村の消防団がその技術を競い合います。一般の観覧も可能ですので、大北地域の防災の中核を担う消防団の活動に興味をお持ちの方は是非会場まで足をお運び下さい。 一般観覧の方の駐車場は白馬中学校隣のB&G体育館となります。ウイング21 周辺は消防団車両など大会関係者のみが駐車可能となっておりますので、ご承知おき下さい。周辺道路へ路上駐車はしないようにお願いします。 また、ウイング21 前面道路ですが、競技実施中に通行できない場合がありますので、あらかじめ迂回いただきますようお願いします。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。 5 月30 日、長野トヨペット宮本清美専務が村役場を訪れ太田紘熙村長へ2013 年度ハイブリッド基金を贈呈されました。環境保全のため、村内でハイブリッド自動車を1 台販売するたびに積み立てを行い、平成25 年度分の1 万5000 円を送られました。長野トヨペットは岩竹地区の森林24ヘクタールの里親となり森林整備などを行ってきました。太田村長は「環境整備を進めながら、きれいな村づくりを図りたい」と感謝を述べました。お問合せ:白馬村役場 健康福祉課 電話 85-0713児童手当「現況届」の提出はお済みですか?森林の里親事業2013年度ハイブリッド基金贈呈式大北地区消防ポンプ操法大会・ラッパ吹奏大会の開催について●開催日:7月6日(日) 午前9時30分~午後3時30分●会 場:ウイング21駐車場●届出場所 役場健康福祉課(②窓口)○「児童手当現況届」用紙 ※お持ちでない方は窓口で再発行します。○印鑑(認印)○受給者(保護者)の健康保険証のコピー ○平成26 年1月2日以降白馬村に転入された方は、前市町村役場発行の平成26 年度(平成25 年分)児童手当用の所得証明書○児童が白馬村以外に別居している方は、児童の世帯全員記載の住民票○その他、別に書類が必要な方もありますので、詳しくは健康福祉課へお問い合わせください。●必要なもの6 月・7 月納期の税金・保険料は下記のとおりです。納期限に遅れないように納めましょう。口座振替にされている方は6 月30 日、7 月25 日にそれぞれ振替となります。前日までに残高の確認をお願いします。6 月/ 7 月の税・料金等の納期限630第1 期第1 期村県民税国民健康保険税6 725第2 期第2 期固定資産税国民健康保険税6 月7 月11