ブックタイトルはくば1406月号
- ページ
- 16/16
このページは はくば1406月号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは はくば1406月号 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
はくば1406月号
広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:9,024 人 男:4,489 人 女:4,535 人 3,806 世帯( 平成26 年6 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)伝統の交流会で絆を深める 白馬南小学校の6年生22人が5月14日から15日にかけて河津町を訪れ、東小学校の児童5・6年生と交流しました。交流会は、昭和62年度から毎年行われている伝統行事で、児童たちは冬のスキー交流以来約4カ月ぶりの再会を果たしました。体育館で行われた歓迎会では、互いに絆を深めようとあいさつを交わし、一緒に昼食を食べたあと、みかん狩りや磯遊びを楽しみました。べロバ海岸で蟹引きをしている白馬南小の児童平成26年度太地中学校体育祭が行われました 5月24日(土)、太地中学校グラウンドで「今年もガチです~前を向いて勝利をつかめ~」をスローガンに太地中学校体育祭が行われました。 今年は、2チームで竹の棒を取り合い、取った竹の本数を競う「竹取物語」が大いに盛り上がりました。また、生徒全員による創作ダンスでは、各ブロックごとに様々な工夫がされており、観客を魅了していました。最後には、生徒全員による「みんなでガチリレー」が行われ、それぞれが自分のブロックの勝利のために一生懸命走っていました。62014vol.453編集後記 梅雨の時期となりました。じめじめとして気持ちが沈みそうな頃ですが、そんな時期だからこそ、太陽の光が貴重に思えます。 だいぶ日が長くなり、早い時間から朝日が差し込むようになりました。太陽の光に起こされて、まだ起きるには早いからもう一眠り…といった二度寝の誘惑を振り払い、カーテンと窓を全開にします。まだ少しだけひんやりとした空気で深呼吸して、体中を初夏で満たす。 贅沢なひとときを過ごせる時期です。(広報編集委員T)有料広告欄(この広告は白馬村広報等有料広告掲載要網に基づき掲載しています)ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分 ・加入/故障等のお問い合わせは TEL 0261-85-0074 ・取材等のお申し込みは TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101 までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数545 人(平成25 年5 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口は広報はくばおよび白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています*お問い合わせ 白馬村役場総務課広告募集中村政情報はホームページでもご覧いただくことができます。http://www.vill.hakuba.lg.jp/