ブックタイトル広報はくば8月号

ページ
14/14

このページは 広報はくば8月号 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば8月号

広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025  編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:9,018 人 男:4,474 人 女:4,544 人 3,802 世帯( 平成26 年8 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)河津ブルーベリーの里が開園 河津町上佐ヶ野にある河津ブルーベリーの里が7月13日に開園しました。18日には西小学校の全校児童を招待して、ブルーベリー狩り体験を行いました。同園は、約1.4㌶の敷地にホームベルとウッタードの2種類、約1000本が植えられていて、40分間食べ放題を楽しむことができます。 児童たちは、大きく熟した実を木から手のひらいっぱいに摘み取り、「甘くておいしい。たくさん食べた」、「毎年、楽しみにしている」と喜んでいました。 河津ブルーベリーの里は、8月25日まで無休で営業します。(開園9時~16時)ブルーベリーを摘み取る児童白馬北小学校の皆さんようこそ太地町へ 7月23日(水)から3日間、白馬北小学校の5年生の皆さんが太地町に滞在されました。 24日は、太地町公民館で交流会が行われ、太地小学校の児童により歓迎の意を込めて「いさな太鼓」が披露されました。また、両校児童の合同で、「ベストフレンド」を合唱し、素晴らしい歌声を聴かせてくれました。交流会終了後は、観光船に乗って紀の松島めぐりをし、太地町立くじらの博物館でイルカの餌やり体験や白いバンドウイルカの見学等をしました。 午後からは、晴天のもと、磯で泳いだり貝を獲ったりして楽しんだ後、獲った貝でバーベキューをし、みんなおいしそうに食べていました。82014vol.455編集後記 今年も暑い夏がやってきました。朝晩は涼しい日も多い白馬ですが、日中は外にいると頭がぼーっとしてくるような猛暑の日も少なくありません。そこで気を付けたいのが熱中症です。全国的には屋外だけでなく屋内で熱中症を発症するケースも年々増加傾向にあるようです。また統計的には、午前中では10時頃、午後では13時から14時頃に発症件数が多いといわれています。 この時期は外へ出る機会も多いかとおもいますが、こまめに水分を摂ったり、十分な休憩を設けたりといった予防を行い、楽しい夏をお過ごしください。(広報編集委員Y)有料広告欄(この広告は白馬村広報等有料広告掲載要網に基づき掲載しています)ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分     ・加入/故障等のお問い合わせは            TEL 0261-85-0074     ・取材等のお申し込みは            TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101            までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成26 年5 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口は広報はくばおよび白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています*お問い合わせ 白馬村役場総務課広告募集中村政情報はホームページでもご覧いただくことができます。http://www.vill.hakuba.lg.jp/