ブックタイトル広報はくば8月号

ページ
3/14

このページは 広報はくば8月号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば8月号

長野県が管理する道路において、道路の美化活動等をボランティアで行っていただく団体として、白馬村飯田区の皆様と白馬村及び長野県の三者で道路アダプト協定を締結しました。1 日 時  平成26年7月15日(火)午後1時30分~2 場 所  白馬村役場 3階 302会議室3 団体概要 (1)団体名 白馬村飯田区 (2)活動人数 約200人 (3)活動場所 国道148号、県道白馬美麻線(白馬村大字神城地籍) (4)活動内容 植樹帯・花壇等の維持管理、道路美化・維持活動道路アダプトとは 長野県では、平成15年度から「信州ふるさとの道ふれあい事業」としてアダプトシステムを本格的に実施しています。地域住民団体、個人、企業又は学校が道路の里親となり、里親・市町村・建設事務所による三者協定に基づいて、里親はボランティアで歩道、待避所、法面等の清掃、草刈り等の美化活動や、植樹帯等の維持管理を行い、市町村・建設事務所は里親の活動を支援します。 現在、県内では300団体がこのシステムにより活動していただいています。道路アダプト協定を締結しました少年少女消防フェスティバル任期満了に伴う白馬村農業委員会委員一般選挙の結果、8名の選挙委員と6名の推薦委員が決定しました。任期:平成26年7月20日~平成29年7月19日お問合せ:白馬村農業委員会事務局 電話 72-5000新しい農業委員を紹介します第64 回「社会を明るくする運動」 8月1日(日)、北アルプ白馬・小谷地区推進大会ス広域北部消防署において「第26回少年少女消防フェスティバル」が行われました。白馬・小谷の小学校5・6 年生が対象として開催され、119番通報の体験をしたり、その通報をもとに隊員の方に対してどのように指令が行われるのか説明を受けました。 そのほか、放水体験や濃煙体験、救助体験、応急手当体験を通じて、万が一のときにどのように対処すれば良いのか、署員の方からわかりやすく教えていただきました。 来年も開催予定です。来年は、夏休みに体験を通じて命を守る学習をしてみてはいかがですか? 7月25日(金)第64回「社会を明るくする運動」白馬・小谷地区推進大会が白馬村において開催され、約140名が参加しました。「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力」をスローガンに、毎年小谷村と合同で交互に開催している大会で、本年は長野県教誨師会会長の小山健英氏が「家庭の中の親父学」と題し基調講演を行いました。こやま けんえい3選挙委員役  職氏  名担当地区委員吉沢 三郎内山・佐野・沢渡委員吉澤  勝 堀之内・三日市場委員武田 昭彦飯田・飯森委員武田 克明深空・八方口職務代理者丸山 裕士八方・瑞穂委員松沢 利平新田・切久保・落倉委員中村 茂塩島・森上・野平・立の間・通・青鬼委員塩島 孝雄白馬町・大出・嶺方・蕨平農業団体推薦委員役  職氏  名担当地区備  考委員長澤 政章内山・佐野・沢渡大北農業協同組合推薦委員長澤 素孝内山・佐野・沢渡中信農業共済推薦委員降籏 良昌深空・八方口白馬村土地改良区推薦白馬村議会推薦委員役  職氏  名担当地区備  考委員佐藤 久子飯田・飯森議会推薦委員内川 多計子白馬町・大出・嶺方・蕨平議会推薦会長松沢 正猛白馬町・大出・嶺方・蕨平議会推薦