ブックタイトル広報はくば8月号

ページ
4/14

このページは 広報はくば8月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば8月号

8月・9月納期の税金・保険料は下記のとおりです。納期限に遅れないように納めましょう。口座振替にされている方は8月25 日、9月25日にそれぞれ振替となります。前日までに残高の確認をお願いします。8 月/ 9 月の税・料金等の納期限25第2 期第3 期村県民税国民健康保険税後期高齢者医療保険料第1 期8 925国民健康保険税第4 期後期高齢者医療保険料第2 期8 月9 月特定健診健康福祉課白馬村の健康Vol.53まだ健診を受けていない方へ今年は特定健診・後期高齢者健診を無料で受けられます。まだ今年度の健診を受けていない方は、9 月の健診日に特定健診・各種がん検診を受けることができます。村で健診を受ける最後のチャンスです。ぜひお出かけください。日 時 9月1日(月)~9月5日(金)午前7:00~午前10:00場 所 保健福祉ふれあいセンター1階(役場東側)国民健康保険 限度額適用認定証等更新のお知らせ限度額適用認定証 70歳未満の方が、受診時に窓口での支払いを高額療養費の限度額までにする証で、7月までに交付された証の有効期限は平成26年7月31日までとなっています。8月以降入院される方、外来で高額な支払いをされる方等は印鑑・国保保険証を持参の上申請をして下さい。申請月の1日より有効の証を発行します。限度額適用・標準負担額減額認定証限度額適用認定証と同様ですが、さらに非課税世帯に属する方の入院時食事代を減額する証で、7月までに交付された証の有効期限は平成26年7月31日までとなっています。 8月以降入院される方、外来で高額な支払いをされる方等は印鑑・国保保険証を持参の上申請をして下さい。申請月の1日より有効の証を発行します。   なお、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証については、平成25年中の所得の申告をしていない方は申告後の発行となり、また国保税に未納がある方には交付できません。 申請・お問合せ  住民課 国保係健診を受けた方へ お忙しい中、特定健診を受診していただきありがとうございました。7月の健診の結果につきましては、8月下旬以降順次郵送または個別にご返却します。各種がん検診の追加申し込み、健診に関するお問合せ:白馬村役場 健康福祉課電話:85-07134