ブックタイトル広報はくば8月号

ページ
5/14

このページは 広報はくば8月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば8月号

食からはじめる健康づくり 村の各種健診もいよいよ大詰め、残りは9月1日( 月) ~5日( 金) の5日間となりました。皆さま受診はお済みですか? 『9月の健診までの間に、少しでも体重を減らさなきゃ』、『飲みすぎたビール、食べすぎたアイス、夏の食生活を見直さなければ…』という方必見!いつものカレーに飽きたら…コレステロール0《豆腐キーマカレー》& 煮物だけじゃない!糖やコレステロールの吸収を穏やかにしてくれる海藻が手軽にとれる《ひじきとカッテージチーズのサラダ》をご紹介♪①豆腐はキッチンペーパー等で包み、電子レンジで5分程度加熱して取り出し、重石をのせて高さが半分くらいになるまで水切りをする。※多少形が崩れても○②野菜はそれぞれ5ミリ角程度のみじん切りにする。フードプロセッサーを使えば簡単。③まんべんなく油をひいたフライパンを中火にかけ、①の豆腐を手で崩しながら入れて、ヘラ等で水分を飛ばすように押しつぶして炒め、パラパラになりほんのりキツネ色がつくまで混ぜながらしっかり炒める。④カレー粉の半分程度とこしょうを振り入れ、全体に馴染むまで混ぜ炒める。⑤一度フライパンから豆腐を取り出し、同じフライパンで人参を炒め、火が通ったら玉ねぎとしめじを加え、透き通るまで炒める。⑥残りのカレー粉、こしょうを少々加え、(a) の調味料を入れる。⑦取り出しておいた豆腐とピーマンをフライパンに入れ、炒め合わせる。⑧全体的に汁気が少なくなるまでザッと炒めあわせれば、できあがり☆①カッテージチーズ用の牛乳を鍋に入れ、沸騰直前まであたためてから酢を入れ、軽く混ぜて火を止める。②布巾やキッチンペーパーなどで濾して絞り(※このときの絞り汁” ホエー“は栄養たっぷり。スープ等の水の代わりにぜひ使ってくださいね♪)、包んだまま水を入れたボールや流水で軽くすすぎ酢を取り除けば、カッテージチーズのできあがり☆③キャベツは細切り、えのきは食べやすい長さに切ってゆで、そのお湯でひじきもサッとゆでて戻し、水で冷やす。コーンとともに水気は切っておく。④トマトは角切り、きゅうりは斜め切りにしてから細切りにする。⑤③、④とともに②のチーズを混ぜ合わせ、(a) で和えれば、できあがり☆~このレシピを使った料理教室に参加した方の声~お豆腐と言われなければ鶏ひき肉と間違えるくらい、野菜もたっぷりで子どもも食べてくれそう。木綿豆腐………… 600gオリーブオイル…… 小さじ2玉ねぎ……………… 220g(中1個)人参……………… 140g(小1本)しめじ……………… 60gピーマン…………… 40g(大1個)カレー粉…………… 小さじ5こしょう…………… 適量《豆腐キーマカレー》※材料は4人分です《ひじきとカッテージチーズのサラダ》市販のカレールゥは香辛料を油で固めてあります。カレー粉と調味料を使い、手軽に油分カットのキーマカレーはいかがですか?豆腐をしっかり水切りするのがポイント★お湯で戻せばひじきも手軽に使えます。簡単手作りカッテージチーズでドレッシングが絡みやすくなり薄味でも○。お問合せ:白馬村役場 健康福祉課 電話 85-0713(a)コンソメの素…… 4g(1個弱)( 水200mlで溶いておく)ケチャップ……… 大さじ2中濃ソース…… 小さじ4こいくち醤油…… 大さじ1弱はちみつ……… 小さじ2.5~このレシピを使った料理教室に参加した方の声~ひじきにこんな使い方があるなんて…家でも作ってみたい。牛乳が苦手な人でもこうすれば気にならず食べられるわ。乾燥ひじき…………12gキャベツ……………72g(約2枚)トマト………………48g(1/6個)きゅうり……………40g(1/3本)えのきたけ…………40gコーン………………50g○ カッテージチーズ  牛乳……………… 160cc  酢………………… 大さじ1(a)オリーブオイル…… 小さじ2.5  こいくち醤油……… 小さじ2  酢………………… 小さじ2  練りからし………… 少々  こしょう…………… 適量5