ブックタイトル広報はくば1409月号

ページ
12/12

このページは 広報はくば1409月号 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば1409月号

広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025  編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:9,013 人 男:4,471 人 女:4,542 人 3,799 世帯( 平成26 年9 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)鮎のつかみ取り盛況 河津川非出資漁業協同組合(島崎光夫組合長)による鮎のつかみ取り大会が8月15日、笹原地区笹原公園前の河津川で行われ、多くの子どもたちや家族連れでにぎわいました。石で仕切ったつかみ取り会場に鮎1,200匹が放たれ、子どもたちは素早く動きまわる鮎をつかみ取るのに悪戦苦闘。鮎をつかみ取れた子どもは、うれしそうに袋に入れていました。会場には鮎の塩焼きコーナーが設けられ、参加者はつかまえた鮎と交換し、塩焼きを味わっていました。素早く動きまわる鮎を見事につかまえて喜ぶ子どもたち太地町の捕鯨等に伴う違法事案対処合同警備訓練が行われました 平成26年8月22日(金)、太地漁港において、和歌山県警察と第5管区海上保安本部の合同による捕鯨等に伴う違法事案対処合同警備訓練が行われました。 この訓練は、9月1日から操業を開始する小型鯨類追込み網漁業に対する反捕鯨団体等の違法妨害行為に対応するため警察及び海上保安庁の連携を強めるために毎年行われており、今年で4回目となりました。 訓練本番では、追込み漁関係者が見守る中、警察・海上保安庁から約100人が参加し、「海上における生簀接近事案1」、「生体鯨類搬送時の妨害事案」、「海上における生簀接近事案2」の3つの想定訓練が実施され、対応の確認が行われました。92014vol.456編集後記 白馬の短い夏も終わり、朝晩の涼しさが身体に心地よいような、少しさみしいような季節になってきました。先日、今年の8月は、白馬村での日照時間が観測史上最少であったというニュースが流れていました。平均値の40%しか日照時間がなかったようです。当初、今年の夏は冷夏になるといわれながらも、7月の後半など非常に暑い日が続いていました。ですが、このようなデータを見ると、やはり冷夏であるということも間違っていなかったのかと思う部分もあります。これから冬に少しずつ近づいていきますが、季節の変わり目に、体調を崩さぬようお気を付けください。(広報編集委員T)有料広告欄(この広告は白馬村広報等有料広告掲載要網に基づき掲載しています)ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分     ・加入/故障等のお問い合わせは            TEL 0261-85-0074     ・取材等のお申し込みは            TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101            までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成26 年5 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口は大企業の余剰パソコンを、一般家庭に有効活用頂くエコ推進活動です。初心者の方・サポート終了のXP をお使いの方に 一台あたり諸費用23,000円(税込)マイクロソフト社認定MRR  主催 株式会社フォーインク 名古屋市東区東桜2-3-7 東カンビル1F TEL 052(380)9211 http://forincs.comお問い合わせは会場担当 田中まで080(3677)5329日時 2014年9月21日(日)午前10時~お昼12時会場 多目的研修集会施設 1F研修室      北安曇郡白馬村大字北城7025 今回お譲りの台数 30 台会場で機器お選び頂けます村政情報はホームページでもご覧いただくことができます。http://www.vill.hakuba.lg.jp/