ブックタイトル広報はくば201509月号

ページ
10/20

このページは 広報はくば201509月号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば201509月号

10シリーズ「ごみ減量化に向けて」~燃えるごみは平成29 年度までに8%減量しなくてはなりません~No.4〈分別は正しくできているでしょうか〉〈汚れた物が入っていないでしょうか〉*使わなくなった食器や、壊れた食器など不用食器の回収をします。◎主  催 :◎日  時 :◎場  所 :◎回収品目 :◎受 入 量 :◎当日は、持ち込まれた食器の確認と計量を、係が一緒にします。回収できない食器は、お持ち帰りいただくことをご了承ください。◎状態の良い物は、そのままリユース(再利用)品として無料交換することもご了承ください。会場内で交換しています。その後は、保健福祉ふれあいセンター入り口のリユースコーナーに展示します。再利用にもどうぞご協力ください。食器リサイクルをすすめる会平成27年9月27日(日)9時~12時まで白馬村役場駐車場内(北側)1軒でミカン箱に3つくらいまで(目安)家庭で不用になった食器(陶磁器)(割れたり、欠けていても可。汚れや、ゴミなどは落としてください)もう一度、点検をお願いします。集積場にリサイクル物を出す前に!第4回 不用食器回収のお知らせ☆ペットボトルは必ずキャップとラベルを取って、軽く水洗いして出して下さい。☆プラマークや紙マークのリサイクル物は透明なビニール袋に入れて出して下さい。☆正しく分別されていない物、中身の確認できないレジ袋等に入れた物は回収されません。☆汚れたり、濡れている段ボール、新聞紙、雑誌等はリサイクル物で出さないで下さい。☆衣類・布類は再利用できるものを必ず洗濯して出して下さい。(ボタンやーは付けたままで出して下さい。)〈汚れのひどい物は“燃えるごみ”で出しましょう。〉お問合せ 白馬村役場住民課ごみ処理対策係 電話:0261-85-0715