ブックタイトル広報はくば201509月号
- ページ
- 11/20
このページは 広報はくば201509月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば201509月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば201509月号
11まだ、やっていませんか? 野外焼却の禁止 「野外焼却」(法律で認められた焼却設備を使用しないで廃棄物を焼却することをいいます。例えばドラム缶や一斗缶での焼却、ブロックや鉄板等で囲っただけ、また地面に穴を掘っただけの焼却行為等が野外焼却にあたります。)は法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)により禁止されています。 野外焼却を行うと、「5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金、又はこの併科」が科せられます。《焼却禁止の例外》1 他の法令又はこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却2 公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却又は周辺地域の生活環境に 与える影響が軽微である廃棄物の焼却として政令で定めるもの森林病害虫等駆除法による駆除命令に基づく森林病害虫の付着している枝又は樹皮の焼却○国又は地方公共団体がその施設の 管理を行うために必要な廃棄物の焼却河川管理者が行う伐採した草木の焼却 など○震災、風水害、火災、凍霜害等その他の 災害の予防、応急対策又は復旧のために 必要な廃棄物の焼却凍霜害防止のためのわらの焼却 など(廃油、廃タイヤの焼却は認められない。)○風俗習慣上又は宗教上の行事を行う ために必要な廃棄物の焼却「どんど焼き」、「三九郎」など地域の行事における焼却 など○農業、林業又は漁業を営むためにやむを 得ないものとして行われる廃棄物の焼却田畑でのわらの焼却 など(廃マルチ、温室シートなどプラスチック製品の焼却は認められない。)○たき火その他日常生活を営む上で通常 行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの庭先でのたき火、キャンプファイアー など家畜伝染病予防法に基づく家畜の死体の焼却 などお問合せ 白馬村役場住民課ごみ処理対策係 電話:0261-85-0715