ブックタイトル広報はくば201509月号

ページ
20/20

このページは 広報はくば201509月号 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば201509月号

広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025  編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:8,965 人 男:4,435 人 女:4,530 人 3,817 世帯( 平成27 年9 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)親子で楽しむ恒例イベント 河津川非出資漁業協同組合(島崎光夫組合長)による夏の恒例イベント「鮎のつかみ取り大会」が8月15日、笹原公園前の河津川で行われ、多くの観光客や地元の親子連れでにぎわいました。石で仕切ったつかみ取り会場に鮎1,400匹が放たれ、子どもたちは素早く動きまわる鮎をつかみ取るのに悪戦苦闘。1匹でも多くつかまえようと真剣な表情で鮎を端へ追い込み、見事につかみ取れた子どもは、つかまえた鮎をうれしそうに袋やバケツに入れていました。太地町の捕鯨等に伴う違法事案対処合同警備訓練が行われました 平成27年8月7日(金)、太地漁港において、和歌山県警察と第5管区海上保安本部の合同による捕鯨等に伴う違法事案対処合同警備訓練が行われました。 この訓練は、9月1日から操業を開始する小型鯨類追込み網漁業に対する反捕鯨団体等の違法妨害行為に対応するため警察及び海上保安庁の連携を強めるために毎年行われており、今年で5回目となりました。 訓練本番では、追込み漁関係者が見守る中、生簀への接近事案等を想定した訓練が行われ警察・海上保安庁相互の対応の確認が行われました。見事に鮎をつかまえ、真剣な表情で袋へ移す子ども92015vol.468編集後記 9月に入り、朝晩の肌寒さが秋を感じさせますね。 秋といえば、「運動の秋」「芸術の秋」「読書の秋」「食欲の秋」と様々な秋があるかと思いますが、皆さんは今年の秋はどんな秋にしたいですか? 休みを利用して「遠くの秋」を楽しみに行ったり、地元でゆっくりとした時間の流れを楽しみながら「白馬の小さな秋」を探したりするのもいいですね。 ちなみに私の今年の秋は、「収穫の秋」になりそうです。稲刈りもそうですが、それ以外にも収穫が望めそうです。 今年の秋が皆さんにとって実り多き秋になることを願って編集後記とします。(広報編集委員T)有料広告欄(この広告は白馬村広報等有料広告掲載要網に基づき掲載しています)ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分     ・加入/故障等のお問い合わせは            TEL 0261-85-0074     ・取材等のお申し込みは            TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101            までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成27 年3 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口は