ブックタイトル広報はくば201510月号

ページ
14/20

このページは 広報はくば201510月号 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

広報はくば201510月号

14シリーズ「ごみ減量化に向けて」~燃えるごみは平成29 年度までに8%減量しなくてはなりません~No.5ガラスびんは「リサイクル物」です。燃えないごみに出さないで下さい。お問合せ 白馬村役場住民課ごみ処理対策係 電話:85-0715 白馬村ではガラスびんは「リサイクル物」として収集しています。燃えないごみとして出すと粉砕され、焼却灰や割れた陶器などと一緒に埋立ごみになってしまいます。(運搬、処分などに費用がかかります。)◇ガラスびんは無色・茶色・その他の色の3 種類に分けて出して下さい。  それぞれの色ごとに透明な袋に入れて、地区集積場に毎週木曜日の午前8 時までに出して下さい。その他、毎月第2・第4 日曜日に松川端粗大ごみ集積場(午前9 時?正午)や毎月第3 水曜日A・コープハピア駐車場(午後1 時30 分?2 時30 分)でも回収しています。◇リサイクル物として出すときは… ・必ず中を洗って下さい。 ・キャップは外して下さい。 ・ワインなどのびんの口元の金属製のラベルやカバーは取り除いて下さい。 ・紙のラベルは無理に取り除く必要はありません。 ・耐熱ガラス、陶磁器、照明・建材用ガラス、ガラス食器、薬品(農薬・劇薬)のびんは絶対出さないで下さい。 ・汚れや臭いが取れないものは出さないで下さい。 ・割れたびんは出さないで下さい。◇一升びんやビールびんは、できるだけ小中学校の資源回収に出して、子ども達の学校活動の支援に協力しましょう。◇化粧品のびんも色ごとに分けてリサイクル物として出して下さい。ただし、乳白色のびんは燃えないごみに出して下さい。◇白馬山麓清掃センターには、無色と茶色のびんはリサイクル物で持ち込むことが出来ますが、重量に応じて料金がかかります。