ブックタイトルhakuba1610

ページ
12/12

このページは hakuba1610 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

hakuba1610

広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025  編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000姉妹都市コーナー静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町人口:8,896 人 男:4,432 人 女:4,464 人 3,852 世帯( 平成28年10月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)サイエンスフェスティバルin河津 河津町立河津南小学校で9月7日、出前理科実験授業「サイエンスフェスティバルin河津」が開かれました。 この出前授業は、東京都の一般社団法人「ディレクトフォース」の理科実験グループが子どもたちの理科離れを防ぎ、理科を好きになってもらおうと行っている社会貢献活動です。 町内3小学校の5・6年生約120人が参加し「光ファイバーで光の花を咲かせよう」、「風車を作って発電しよう」、「紙飛行機を飛ばそう」、「香りの粒を作ろう」の4種類の実験に挑戦しました。 参加した児童たちは、ユニークな内容の実験にわくわく。目を輝かせながら、理科の魅力に触れ、楽しい時間を過ごしました。太地大運動会が開催されました 平成28年10月2日(日)、太地小学校グラウンドで「太陽の下、きらきら光る笑顔でゴール!」をスローガンに町民・太地小学校・太地こども園合同の太地大運動会が開催されました。 運動会では、子どもも大人も一つ一つの種目に全力で取り組んでいました。園児たちのかわいらしい踊りや一般の方々によるムカデ競走、小学校児童たちのリレーが盛り上がりをみせ、賑わいのある運動会になりました。10 2016vol.481編集後記 平成28年10月の「広報はくば」は第481号。一歩一歩500号が近づいて参りました。 第1号は昭和45年9月15日に発行されています。今から46年前に遡ります。当時は毎月発行ではなかった様で、第10号の発行は昭和51年2月25日、6年6ヵ月後です。正しい表現か分かりませんが「ゆったり」というか「のんびり」というか、その時間の進み方に何だか心が和みます。 当時は最先端の情報を伝える唯一の手段だったかもしれませんが、即時情報発信が当たり前の現代、この「広報はくば」も同じ形態を続けながらその役割は「過去の記録」へ移行していると感じます。役割が変わろうとも、皆様に愛され、必要とされる「広報はくば」をめざし、これからも発行は続きます。 村民の皆様からのご意見・ご提言もお待ちしております。 (広報編集委員I)有料広告欄ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分     ・加入/故障等のお問い合わせは            TEL 0261-85-0074     ・取材等のお申し込みは            TEL 0261-85-0116※地デジに関するお問い合わせは… デジサポナビダイヤル 0570-07-0101            までお問い合わせください。地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成28 年1 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口はドライヤーで風車に風を送り発電量を調べる児童