ブックタイトル広報はくば7月号
- ページ
- 10/24
このページは 広報はくば7月号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば7月号 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば7月号
白馬村では、平成5年に長野県景観条例に定める景観形成重点地域に指定されたのを受け、独自に重点地域指導基準を設けており、景観形成住民協定締結地区の推進をしております。白馬村にふさわしい魅力的でオリジナリティーある色彩景観育成を目的として平成11年には『まちづくり環境色彩計画』を策定しました。この計画に基いて作成した冊子『もてなしのしつらえ』では、建築物を計画されている事業者(施主)、設計・施工者、及び村民の方々に活用いただけるよう、エリア別に特徴をまとめ、建物部位ごとの適する色彩範囲、及びストリートファニチャー類の色彩を、「指定色」として取りまとめています。また、一定規模以上の外観の変更や新たに建築物または工作物を建築する際には長野県景観条例に基づく行為の届出が必要となります。詳しくは行政ホームページまたは白馬村役場総務課企画係までお問合せください。白馬村の景観形成 ~まちづくり環境色彩計画~ 地域の?実践知?と大学の〈研究知〉を融合した教育プログラム お問合せ 白馬村役場総務課企画係 電話:72?7002「平成29年度地域戦略プロフェッショナル・ゼミ」第4期受講生募集!信州大学は、文部科学省「地(知)の拠点整備事業」の一環として、平成26年度から人材育成講座「地域戦略プロフェッショナル・ゼミ」を開講し、これまで170名を越える地域の革新的リーダーを輩出してまいりました。本年度の第4期は、過去3年間×3コース(中山間地域の未来学・芸術文化の未来学・環境共生の未来学)の成果を融合し、1つのコースとして信州各地で全18回の講座を開講します。【講座題目】「信州の未来学?地域をつなぐローカル・イノベーター」【講座期間】平成29 年9月~平成30年2月【募集定員】最大30名【受講料】20000円(全18回、教材費・施設使用料等を含む、その他交通費・宿泊等の実費は参加者負担)【申込締切】8月18日(金)【問合せ先】信州大学地域総合戦略推進本部 電話:0263 -37 -2075 Mail:COCpro@shinshu-u.ac.jp HP:www.shinshu-u.ac.jp/institution/areas/冊子『もてなしのしつらえ』村内のエリアゾーニングマップ10