ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば7月号

17特定健診健康福祉課白 馬 村 の 健 康 Vol.72シリーズ「今なぜ糖尿病なのか?」④そもそも糖尿病って?今回のテーマ「2 型糖尿病をほりさげたい」 さて、前回2型糖尿病の原因の多くが「生活習慣の乱れ」が原因であるというお話をしました。 2型糖尿病は適切な食事指導と運動、薬の内服やインスリン注射などで治療します。2型糖尿病は最も一般的な糖尿病で、10人に9人以上はこのタイプです。若い人でも発症する場合もありますが、40歳を過ぎてから発症する場合がほとんどです。  「糖尿病」ときくと「肥満でしょ?」とか「糖の字があるし糖の食べ過ぎでしょ?」と思う方がいらっしゃるかもしれません。 それはとてもシンプルに直接的な関係がありますが、糖尿病は食生活などの環境因子と体質(遺伝)の組み合わせで起こると考えられています。  ではどんな人が糖尿病になりやすいのでしょうか。 (あてはまる項目にチェックをしてみましょう)□ ほとんど運動をしない□ 車に乗る機会が多い□ 食べる量が多い□ 甘いお菓子、  せんべいをよく食べる□ 野菜をあまり食べない□ 外食や飲み会が多い□ 食後2時間以内に寝る□ 食事や睡眠の時間が不規則□ 太っている□ 高血圧である□ 血のつながった家族に  糖尿病の人がいる□ 40歳以上である□ 精神的ストレスが多い 沢山あてはまる方はご自身の生活を見直してみるといいかもしれませんね。  糖尿病は重症化するまで自覚症状がほとんどないのが恐ろしいところ。 次回「いつのまに?糖尿病の自覚症状」へつづく白馬村では平成29 年度 特定健診・各種がん検診を行っております。知りたくなったら健診へ!白馬村では平成29年度 特定健診・各種がん検診を行っております。お問合せ 白馬村役場健康福祉課健康づくり係 電話:85-0713知りたくなったら健診へ! 自分のからだのコト…知りたくない?