ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば7月号

乳幼児健診・歯科健診 お子さんの健やかな成長を願い、乳幼児の健康診査・歯科健診を行っています。いずれも費用は無料です。お子さんの成長時期に合わせて、4ヵ月・10ヵ月・1歳6ヵ月・2歳・3歳・5歳を目安に実施しています。詳しい日程は子どもカレンダーをご覧下さい。眼科健診 強い近視や遠視、乱視、斜視、不同視など、お子さんの視力発達を妨げる要因を早期に発見し、治療に結びつけるため、3歳以上のお子さんに眼科健診を実施しています。育児相談 毎月1?2回子育て支援ルームにて育児相談を実施しています。発達・発育などの相談事などがありましたらお気軽にご利用下さい。保健師・管理栄養士が主に対応します。発達支援事業 寝返りやハイハイをなかなかしない、動きに左右差があるなど、お子さんの運動発達に関する相談に理学療法士が応じます。(月1回)予防接種 予防接種法に基づいて、定期接種に定められている9種類の予防接種を実施しています。原則、ふれあいセンターでの集団接種となります。お子さん毎に年間計画表を作成してお渡ししています。赤ちゃんマッサージ 赤ちゃんマッサージは、赤ちゃんとお母さんが心地よい時間を過ごすための方法の1つです。ボランティアの助産師さんからご指導いただきます。親子でリラックスしましょう。利用料金(1時間あたり)*月~土曜日 8:00~18:00  600円*日曜・祝日、軽度の病児預かり及び上記時間外 700円*交通費、その他必要費用は実費*兄弟で利用の場合は、2人目から半額?サービスを利用するためには、白馬村社会福祉 協議会会員に登録が必要です。( 年会費1000円) 白馬村社会福祉協議会では、子育て援助活動事業として、会員同士で助け合う「ファミリー・サポート・センター事業」を実施しています。 お子さんの一時預かり・軽度の病気になった時の急な預かり・産前産後、または入院時の生活サポートなど、子育てに手助けが必要な時にサポート会員がお手伝いします。 また、手助けしたい方(サポート会員)もお気軽にお問い合わせ下さい。ブックスタート すべての赤ちゃんのまわりで、楽しく温かいひとときが持たれることを願い、1人ひとりの赤ちゃんに、絵本を開く楽しい体験と共に、絵本を手渡す活動です。4ヵ月健診時に絵本のプレゼントをしています。離乳食教室(7ヵ月もぐもぐの日) 口の機能に合わせたた食べ方、離乳食の進め方のお話をします。また、試食しながら、お子さんの食べる様子を管理栄養士や歯科衛生士が一緒に確認し、ご相談を受けます。各種手当・助成制度 子育て支援課では児童手当・児童扶養手当、住民課では福祉医療費を担当していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 その他、随時ご相談に対応しますので、教育委員会子育て支援課にご連絡下さい。お申し込み・お問い合わせ  白馬村ファミリー・サポート・センター (白馬村社会福祉協議会)電話:72 -7230ファミリー・サポート・センター3