ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば12月号

12村の用水路は、農業用ばかりでなく、生活用水、防火用水として活用されています。各地区や個人においても定期的な水路清掃を実施し、良好な水路管理にご尽力いただいておりますが、降雪期において、用水路に雪を捨ててしまうことがトラブルの原因となっています。白馬村の用水路は、低温なため、雪を捨てても溶けること無く下流に流れていきます。途中の横断暗渠やマスで詰まってしまうことも多く、周辺にあふれ出したり、宅地に浸水したり、凍結したりと思わぬ事故が発生しています。また 詰まった雪の除去作業は、地区役員や消防団の出動など大変な作業と大きな負担になっています。引き続き 用水路管理につきましては、村民の皆様のご協力をお願いいたします。平成30年度 北アルプス広域連合臨時職員の募集について◆募集職種①一般事務補助員若干名②介護保健要介護認定調査員若干名③養護老人ホーム鹿島荘支援員月給制8名④養護老人ホーム鹿島荘調理員月給制3名⑤ グループホームひだまりの家介護員 月給制5名、 日給・時給制4名◆勤務先① 北アルプス広域連合事務局または、北アルプス広域消防本部②北アルプス広域連合事務局または、白馬村役場③④養護老人ホーム鹿島荘⑤グループホームひだまりの家◆採用試験2月初旬◆受験申し込み・お問合せ 1月26日(金曜日)までに市販の履歴書に必要事項を記入し、写真を貼付して各担当窓口まで提出してください。応募要件・雇用条件等の詳細につきましては、北アルプス広域連合ホームページをご覧ください。「水路の詰まり防止」にご協力ください。放送大学4月入学生募集職員募集 お問合せ 白馬村役場 農政課 電話:85‐0766 資料請求(無料)・お問合せ   〒392‐0027 長野県諏訪市湖岸通り5‐12‐18  (諏訪市文化センター敷地内)放送大学長野学習センター   Tel 0265‐58‐2332  Fax 0266‐57‐1135   放送大学ホームページhttp://www.ouj.ac.jp/ お問合せ  ①② 〒398-0002 大町市大町1058 番地33  北アルプス広域連合 総務課総務係もしくは介護福祉課まで              (電話:22-6764)  ③④⑤ 〒398-0002 大町市大町8035 番地  養護老人ホーム鹿島荘まで(電話:22-0497)放送大学はテレビ・ラジオ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の方が学んでいます。ただいま平成30年4月入学生を募集しています。詳しい資料を送付致しますので、お気軽にお問合せください。◯募集学生の種類‐教養学部‐ 科目履修生(6ヶ月在学し、希望する科目を履修) 選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修) 全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指す)‐大学院‐ 修士科目生(6ヶ月在学し、希望する科目を履修) 修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)◯出願期間 平成29年12月1日?平成30年2月28日、3月1日?3月20日 (インターネット出願も受け付けております)