ブックタイトル広報はくば12月号
- ページ
- 7/20
このページは 広報はくば12月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば12月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば12月号
秋の火災予防運動実施しました「神城断層地震から学ぶ」防災シンポジウム行政防災無線(屋内受信機)の設置場所並びに注意事項について11月9日から11月15日までの1週間は「秋の全国火災予防運動週間」と定められています。これは消防に対する正しい理解と認識をさらに深めるとともに、防火防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立を目的としています。北部消防署では火災予防運動の初日である11月9日にアップルランド白馬店、ザ・ビック白馬店にご協力戴き、来店された住民の方々に広報イラストの入ったティッシュを配り、火災予防についての広報を実施しました。これからの時期は暖房器具を使う機会が増え火災が発生しやすい時期となりますので、器具等の取り扱いにはご注意ください。平成29年11月22日、ウイング21文化ホールにおいて、防災シンポジウムが開催され、平日にも係わらず約200名の方がお越しになりました。当日は、「復興へのキセキ」のDVD上映のほか、特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイト監事 中橋徹也氏をお招きして、実体験を交えた貴重な講演をして頂いたほか、意見交換・体験発表では避難所生活をされた住民など、4名のパネラーから、当時の状況や、体験についてお話をいただきました。・ テレビ、ラジオ、パソコンなどの家電製品からは電波干渉の影響があるため1m以上離して設置してください。・ 最新型のテレビ(プラズマ・液晶等)と同じコンセントからは電源を取らないようにしてください。・ LED 照明からも影響を受ける可能性がありますのでなるべく離して設置してください。・ 設置については、定時放送やチャイムの時間を見計らい、家屋内の聞き取りやすい場所に設置してください。定時放送 6:30 12:30 20:55チャイム 6:00 10:00 12:00 15:00 18:00停電時にも使用できるよう電池を併用しています。消耗も考慮して1年に1度は交換していただくようお願いします。お問合せ 白馬村役場 総務課防災担当 電話:72-70027