ブックタイトル広報はくば3月号
- ページ
- 5/20
このページは 広報はくば3月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば3月号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば3月号
犬の飼い主の方には、「生涯一度の登録と、毎年1回4月1日から6月30日までに狂犬病予防注射を受けさせる」ということが法により定められています。 平成30年度は左記の日程で狂犬病予防注射を行います。左記のいずれの場所でも注射は受けられますので、注射料金と事前に届くハガキをご持参のうえお越しください。新規登録もその場で可能です。≪料 金≫注射料金3,500円(予防注射2,950円+済票550円)※新規登録の場合はさらに3,000円かかります。≪注射日程≫※ 万が一、飼い犬がなくなっている場合はお手数ですが、役場住民課までご連絡ください○後期高齢者医療制度とは 75歳以上の方と65歳以上74歳以下の方で、一定の障がいがあると認められた方を被保険者とする医療制度です。(65歳以上74歳以下の方で、一定の障がいがある方の移行は任意) 75歳の誕生日を迎えられた方は、これまで加入していた国民健康保険や被用者保険などから、全ての方が『後期高齢者医療制度』に移行することとなります。配偶者の扶養として被用者保険に加入されていた方は、扶養から外れるため、いずれかの保険に加入しなければなりません。誕生月の1か月ほど前に通知をお送りしていますのでご確認ください。○保険証について 75歳の誕生日の約10日前に役場から郵送されます。保険証の有効期限は毎年7月31日迄です。誕生日以降は毎年7月中旬頃に郵送されますので、毎年忘れずに8月1日以降は新しい保険証で受診をしてください。○保険料について 75歳の誕生月の翌月から発生します。しばらくの間は年金からの天引き(特別徴収)はできませんので、役場から誕生月の翌月15日前後に届く納付書にてお支払いをお願いします。年金天引きや保険料の変更などは随時役場より通知しますので、必ずご確認ください。 保険料の口座振替をご希望の方は、振替を希望する金融機関の窓口でお手続きをお願いします。国民健康保険で口座振替をされていた方でも、新たに口座振替の登録が必要となります。 後期高齢者の保険料の納付は、年金天引き以外の方は、毎年8月から翌年3月までの8回となります。誕生日以降は、毎年保険証と同時期に納付書も発送しますので、納付をお願いします。○ 個人番号欄へのマイナンバーの記載・提示について 個人番号欄がある申請書・届出書等にはご自身のマイナンバーを記入ください。併せて窓口でも通知カード等の提示をお願いします。○医療機関の適切受診について かかりつけの医師を持ち、気になることがあったら、まず相談しましょう。○健康診断の受診をしましょう 生活習慣病などの早期発見のため、村の高齢者健診や人間ドックを受診しましょう。人間ドックについては申請により補助金も受けられます。平成30年度狂犬病予防注射のお知らせ75歳になったら、後期高齢者医療制度に加入します。保険証は誕生日から『後期高齢者医療被保険者証』となります。月日会場時間4月12日?木?深空基幹センター9:10 ? 9:20エコーランド地区集積場9:30 ? 10:00八方文化会館10:10 ? 10:20落倉公民館10:30 ? 10:40新田公民館10:50 ? 11:00森上駅前11:10 ? 11:20白馬村役場11:30 ? 11:504月13日?金?白馬村役場9:10 ? 9:35佐野生活改善センター9:50 ? 10:00沢渡公民館10:10 ? 10:20堀之内地区高齢者支え合いセンター10:30 ? 10:40神城多目的集会施設10:50 ? 11:10飯森公民館11:20 ? 11:30平川公衆トイレ前11:40 ? 11:50お問合せ 白馬村役場 住民課環境衛生係 電話:85-0715お問合せ 白馬村役場 住民課住民係 電話:85-07155