ブックタイトル広報はくば3月号
- ページ
- 9/20
このページは 広報はくば3月号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば3月号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば3月号
水道メーター検針にご協力お願いします。平成30年度の温泉施設利用券の受付を行っています!お問合せ 白馬村役場 上下水道課 電話:85-0714お問合せ 白馬村役場 健康福祉課健康福祉係 電話:85-0713水道メーター検針が、4月上旬から始まります。(自動検針(電話回線を利用した検針)は冬期間も検針しております。)検針の期間は、毎月10~20日頃となります。検針員がお伺いして水道メーターの検針を行っている施設につきましては、スムーズな検針ができますよう、以下のことについて、水道メーターボックス周辺の確認をお願いいたします。【 スムーズな水道メーター検針を行うためのお願い】○ 水道メーターボックスの上に車を停車させていませんか○ 水道メーターボックスの上に植木鉢など物を置いていませんか○ 外で犬を飼われている場合、水道メーターボックスから離れた場所に犬をつないでいますか○ 水道メーターボックス内に落ち葉や泥水が溜まっていないか、点検してきれいにしてください。○ 増改築などの際、メーターが床下や見えにくい位置にならないようにしてください。水道メーターの検針により、お客様の使用水量を確認し、水道料金を決定しております。また、検針を行うことにより、漏水等の発見に至る場合がございますので、ご協力をお願いします。平成30年4月から使用する温泉施設利用助成券の交付申請を受け付けています。交付を希望される方は、申請書にご記入の上、役場健康福祉課までご提出ください。利用券は後日郵送します。なお、申請書の用紙は、役場健康福祉課窓口にあります。1助成の目的 入浴により外出機会を増やすことで介護予防につなげ、在宅福祉の充実を図ります。2助成の方法 温泉入浴料の助成を希望する方に、申請書の提出により、入浴1回につき400円の利用券を交付します。 利用券の交付枚数は、1年度(4月から翌年3月まで)12回分を交付します。年度途中の場合は、申請した月も含め、残りの月数に1枚の割合で交付します。3利用券交付対象者 白馬村に住民票のある、次のいずれかに該当する方が利用券の交付を申請できます。(1) 満65歳以上の方(2) 身体や精神等に障がいのある方(手帳所持者)(3) 母子家庭等の小学生以下の方※ 助成対象者が属する世帯に、村税、上下水道料金等を滞納している方がいる場合には、利用券は交付できません。4利用券の利用方法 利用券1枚と、入浴料金から400円を差し引いた金額を、登録を受けた温泉の窓口で支払います。回数券の購入や使用、入浴割引と重複した使用はできません。5利用できる温泉 公衆浴場の許可を受けてあり、村に登録した温泉で利用券が使えます。 3月1日現在、以下の13か所の温泉が登録しています。○ 白馬八方温泉……みみずくの湯・おびなたの湯・八方の湯・郷の湯・北尾根の湯○ 白馬ハイランドホテル 天神の湯○ 白馬かたくり温泉 十郎の湯○ ホテル五龍館○ あぜくら山荘○ 塩の道温泉 岩岳の湯(冬季、7?8月営業)○ 白馬姫川温泉 竜神の湯…エスカルプラザ内○ 白馬みずばしょう温泉 古民家の湯…シェラリゾート白馬内○ 白馬塩の道温泉 倉下の湯9