ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば6月号

白馬村役場建設課では、左記のとおり村営住宅の入居者を募集します。1.公募する村営住宅2.募集日程および申込方法所定の申込用紙を、白馬村役場建設課に提出してください。* 申込用紙は建設課窓口に用意してあります。(行政HPからのダウンロードも可能です。)※ 注意 申込書には、入居希望の方全員の住民票、収入状況を証明する書類並び納税証明書を添付してください。3.入居申し込み資格次の各号に掲げる条件を具備している方です。(1)一定の基準以下の所得であること(公営住宅法施行令第6条)。   1) 所得基準 158,000円以下(その他、扶養条件等により金額が変わります)(2)税金の滞納をしていないこと。(3)現に住宅に困窮していること。(4)暴力団及び、その構成団体に加入していないこと。村営住宅入居者募集農作業事故が多発しています~地域みんなで進めよう 農作業安全~ 長野県内では、昨年農作業に係る死亡事故が7件と減少したものの、今年も既に4件発生しています。特に高齢者や不慣れな方による事故の割合が非常に高くなっています。家族や仲間同士で互いに声を掛け合い、安全に作業を実施しましょう。●事故防止のための注意点 トラクターは走行中の転倒・転落に注意! 直角カーブ・鋭角カーブ・坂道走行・狭い道幅・草むらなどではスピードを抑えましょう。●耕耘機はバック時に注意! バックする際は、必ず後ろを確認しましょう。●草刈機は不安定姿勢と飛散物に注意! 傾斜地・法面は滑りやすいので、安定した足場で作業しましょう。 小石などの飛散を防ぐため、防護する衣服を身につけましょう。●下草焼きでは火に巻かれないようにしましょう  公道での農機事故は安全確認と予防対策で防げます!● ご存知でしたか? トラクターや運搬車などの操作ミスが転落・横転を引き起こします。  農林水産省の最新の調査データによれば、農作業中の事故で亡くなる方は近年350人前後で推移しています。その死亡事故の発生件数は、一般交通事故の約5倍、建設業の約3倍にも及びます。それらのほとんどが不注意や、事故防止対策の不備が原因と考えられます。事故を未然に防ぐために、農機操作時の安全確認と事故予防対策の見直しを考えてみましょう。お問合せ 白馬村役場 建設課 電話:85-0724お問合せ 農林水産省 警察庁 JA 共済  長野県農作業安全推進会議 電話:026-235-7243所在地団地名間取家賃募集戸数募集する部屋の番号神城11698番地1三日市場団地3DK 14,100~21,000円1棟1戸A?2○犬、猫などのペットの飼育は禁止です(盲導犬等を除く)。入居申込受付期間6/20(水曜日)?7/4(水曜日)※土日は除く受付期間:8時30分?17時白馬村役場建設課窓口抽選会及び入居説明会7/12(木曜日)18時30分?  白馬村役場201・202会議室※ 代理の方の出席も可能です入居手続き期間7/17(火曜日)?7/23(月曜日)※土日は除く白馬村役場建設課窓口・保証人関係書類の提出 (入居誓約書、保証人確認書)・敷金納入(家賃3か月分)入居可能日(鍵渡し) 入居手続き完了から2日後?この日以降、家賃がかかります10