ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば6月号

8月5日(日曜日)は長野県知事選挙 白馬村長選挙の投票日です長野県知事選挙告示日7月19日(木曜日)、投票日8月5日(日曜日)白馬村長選挙告示日7月31日(火曜日)、投票日8月5日(日曜日)で選挙が執行されます。今回の選挙はどちらも私たちの未来を託すとても身近で大切な選挙です。棄権することなく必ず投票に行きましょう。●投票日・投票時間 8月5日(日曜日) 午前7時~午後8時投票権は18歳以上若者の意見や考えを政治に届きやすくするため、公職選挙法が改正され、選挙権年齢が「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられました。有権者全員が政治や選挙に関心を持ち大切な一票を投じましょう。なお、今回白馬村では選挙権年齢が引き下げられてから初めての県知事選挙及び村長選挙となります。白馬村で投票できる人今回の選挙で投票できる人は選挙人名簿に登録されている次の人です。●年齢  投票日に満18歳以上の人。(平成12年8月6日までに生まれた人)●住所 ▽ 長野県知事選挙 平成30年4月30日以前から引き続き白馬村にお住まいの方で、長野県知事選挙の選挙人名簿に登録されている方。▽ 白馬村長選挙 平成30年4月30日以前から引き続き白馬村にお住まいの方で、白馬村長選挙の選挙人名簿に登録されている方。村外へ転出された方は投票できません。住所移転の届出をされる(された)方(長野県知事選挙のみ)・白馬村から県内へ転出される(された)方 平成30年4月19日以降に白馬村から転出される(された)方は、白馬村の投票所での投票になります(ただし、白馬村の選挙人名簿に登録されている必要があります。) また、最寄りの市町村で発行される「引き続き長野県内に住所を有する旨の証明書」の提示が必要となります。県外へ転出された方は投票できません。・白馬村に転入された方 白馬村への転入届を平成30年5月1日以降に提出された方は、転入前の住所(選挙人名簿登録)地の市町村で投票することになります。(平成30年5月1日以降に県外から転入された方は投票できません。)期日前投票投票日当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務がある場合、選挙期日前であっても、選挙期日と同じ手続きにより投票を行うことができます。●場所及び時間  白馬村社会福祉ふれあいセンター 1階作業室 午前8時30分?午後8時●期間▽長野県知事選挙  7月20日(金曜日)?8月4日(土曜日)※平成30年4月19日から4月30日までに転入された方は8月1日から可能です。▽白馬村長選挙  8月1日(水曜日)?8月4日(土曜日)●持ち物 投票所入場券不在者投票滞在先の市区町村での投票仕事先、旅行先などで村外に滞在している場合、白馬村以外の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。①投票用紙の請求「宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入し、白馬村選挙管理委員会まで請求してください。(直接当事務局にお越しいただき請求することもできます)②投票用紙受領後の注意点2