ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば6月号

20○計画で掲げている基本理念とは?障害者総合支援法に規定されている基本理念のもと、障がいのある人の自立や社会参加をはじめ、誰もがいきいきと安心して暮らせる総合的な支援の充実を図るためのものです。基本理念『お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生するまちづくり』・ 障がいの有無にかかわらず、社会のあらゆる活動に参加する主体として、自らの能力を最大限発揮することができる。・ 自分らしく生きていくために必要な支援を、地域全体の理解・協力のもと受けることができる。↓「みんなでつくる、みんなで輝くまちづくり」を目指します。目標の体系計画の基本理念を実現するための目標を体系的に整理すると図のようになります。この3つの目標のうち、今月号では「地域における自立生活の支援」について紹介します。1 地域における自立生活の支援障がいのある人もない人も住み慣れた地域で生活していくことが、共生社会実現に向けての重要なポイントになります。これを実現していくための方向性を3つの項目に分けています。(1)福祉サービスの充実・ 障がいのある人が何でも相談できる窓口体制の充実。・ 暮らしに役立つ情報、各種支援制度・サービスに関する情報の発信、関係分野の総合的な連携の下地域にある資源を活用した総合的な福祉サービスを提供する体制整備。(2)安定的な生活の支援・ 障がいのある人及びその家族の生活となる所得保障の充実。・ 福祉資源を有効に活用できるように、専門的な相談機能の充実と社会保障制度等の利用促進。(3)保健・医療の充実① 早期発見対策の充実に向けた健康づくりの推進・ 障がいのある人自身や介助・支援者の高齢化、医療的ケアが必要な重度障がいのある人の増加等に対応していき、関係機関の連携を通じて支援体制の充実、早期発見。② 医療・リハビリテーションの充実・ 健康診断等で問題が発見された方に対して、保健師等による相談や訪問の実施。・ 保健所や児童相談所、医療機関等の関係機関と連携し、早期治療、早期療育の支援。③精神障がい者保健福祉の充実・ 複雑、困難な相談の増加に伴い、精神保健の早期発見・対応を行うための専門相談(認知症、虐待、引きこもり等)の充実。・ 関係者との連携、協力体制の強化。○ 次回:2つ目の理念「社会参加の促進と就労支援」について【 障害者計画って何!? № 2 】 お問合せ 白馬村役場 健康福祉課福祉係 電話:85-0713シリーズ 障がい福祉ってなんだろうNo.15基本理念お互いに人格と個性を尊重し合いながら共生するまちづくり目 標地域における自立生活の支援社会参加の促進と就労支援人にやさしいまちづくり“ゴミ”が片付けられなくなる?! 今回は、社会問題となっているゴミ屋敷について考えたいと思います。ゴミ屋敷とは、明らかに定期的な片付けや掃除ができず不健康な環境に陥っている状態をいい、以下のような心理状況が考えられます。?過労 社会人として働く中で、さまざまな人間関係からストレスを抱えたり、業務の中で問題やミスがあり周りに迷惑を掛けたりすることにより精神的にまいってしまい私生活が疎かになって片づけができずにゴミを溜めてしまう。?家庭環境 離婚や別居、死別などから立ち直ることができずに気力がだんだん失われていくことや、若者などでは特に自分が不便を感じなければ部屋が汚れていても気にならないなどで掃除や片づけができなくなる。?社会からの孤立感 高齢化社会が進み、配偶者を失ったり、自分も重い病気を患って体の自由が利かなくなったことをきっかけに家の中がゴミで溢れてしまう。?高齢者に多い 戦後の物がない時代に育った人が「そのうち使える」「もったいない」という感覚で物を捨てずに家のどこかにしまい込み、必要になったときにその事を忘れて新しい物を買って益々物が増えていく。 このような状況は、いつどのような事が発端で生じるかわかりません。その延長線上には孤独死という問題もあります。問題解決の為には、人と人とのコミュニケーションが大切ではないでしょうか。他人事でなく近所の非常事態に関心を持ち、お互いに助け合う関係を作っておくことが大切ですね。地域包括支援センターだよりお問合せ 白馬村地域包括支援センター     電話:72‐6667 FAX:72‐7001