ブックタイトル広報はくば6月号
- ページ
- 7/24
このページは 広報はくば6月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば6月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば6月号
まずは生ごみを出さない工夫として、買い物に行く前に冷蔵庫や戸棚を確認し、無駄な買い物をしないようにしましょう。食材は使い切るようにし、作りすぎず、残ってしまった料理もひと工夫してみましょう。また、生ごみの臭いや重みの原因は水分です。一度水分を吸ってふやけた生ごみは水分が抜けないので、調理中から出来るだけ生ごみに水がかからないようにし、余分な水分を吸わせないようにしましょう。 自家処理する方法はいろいろあります。各家庭の事情にあった自家処理方法を見つけましょう。① 電気式・機械式生ごみ処理機を使う② 段ボール式堆肥化基材や木枠式生ごみ処理器を使う③ コンポスト容器やぼかし容器を使う など 白馬村では、生ごみ自家処理に取り組む村民の方に上記のような補助制度を用意しています。 営業施設など大量に生ごみが発生する方に最適です。一般家庭数件が共同で実践されている事例もあります。 毎日発生する生ごみを日々この木枠に入れ、「バイオZ」という専用の菌をふりかけ、その上にもみ殻(又はそば殻)をサンドイッチ状に積み重ねていき、1日で20~30リットルくらいの生ごみを処理することが可能です。 わくわくコンポストは住民ボランティア団体の「白馬あーす隊」でも取り扱っています。●ごみ減量のカギは『生ごみ』の減量です。 生ごみの自家処理に挑戦してみましょう。★わくわくコンポストとは生ごみを減らしましょう!生ごみの約80%が水分。水分対策をすることで、軽量化できますし、地区の集積場も衛生的に保たれます。水気を含んだ生ごみは、充分に水切りをしましょう。名称補助額備考家庭用電気式生ごみ処理機購入価格の3分の2以内(上限40,000円)購入を希望される方は事前に住民課までご相談ください。・わくわくコンポスト(木枠コンポスト型生ごみ処理器)・プラスチック製生ごみ堆肥化容器(今年度から補助の対象となりました。)購入価格の3分の2以内(上限15,000円)購入を希望される方は住民課までご相談ください。バイオZは住民課で販売しています。生ごみ堆肥化基材「ぱっくん」(段ボール式堆肥化基材)1個につき382円(1個271円で購入できます)「A・コープ白馬店ハピア」で販売しています。(通常は1個653円で販売)お問合せ 白馬村役場 住民課 環境衛生係 電話:85-07157