ブックタイトル広報はくば11月号
- ページ
- 11/28
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば11月号
担当者 司法書士 高田典和お問合せ 電話:0261-85-2338 FAX:0261-85-2358司法書士による「空き家問題110番」~もう空き家は放置できない!?~開催のお知らせ 長野県青年司法書士協議会では、空き家問題に関する電話相談会を開催します。相続や遺言、不動産登記に携わる司法書士が専門的な立場から皆さまのご相談にお答えいたします。ぜひお気軽にご相談ください。 日 時平成30年12月16日(日曜日) 午前10時から午後4時まで電話番号0120 - 448 - 788(フリーダイヤル)相談例 ・ 実家が空き家になっていて困っている。売る・貸す等は可能か。・ まだ空き家ではないが、家を継ぐ者がいない。どうなるのか。・ 空き家を放置しておくと、固定資産税があがるのか?・ 空き家を相続したが、利活用の方法はあるか。・ 空き家を処分したいが、いくらで売れるのか知りたい。 etc.相談料は無料です。秘密は厳守します。お問合せ 白馬村役場 総務課企画調整係 電話:72-7002 村では、白馬村環境審議会の答申を踏まえ大規模開発基準を改定しました。内容については平成30年3月号広報でお知らせしましたが、個別事項の状況、改定の背景について、数回に分けお知らせします。今月号は、容積率についてです。○改定前 延床面積5,000 ㎡ 以下200%、5,000㎡以上60%。○改定後(平成30年4月~) 5,000㎡以上は旅館業法第2条に規定する業を営む施設を伴う商業施設は120%、その他の施設60%。○改定の背景 従前の5,000㎡以上大規模基準容積率60%は、高さ18mを基準とすると、ホテル等では矛盾が生じるため(高さを基準とすると5階、容積率を基準とすると2階)、宿泊施設、商業施設等の用途別等について研究してほしい旨との議論がありました。結果、旅館業等とその他施設として区分しました。シリーズ 白馬村の大規模開発基準改定“容積率”についてお問合せ 白馬村役場 建設課 電話:85-0724工事等による交通規制の状況をお知らせしますご迷惑をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。路線区域規制内容規制終了予定日規制時間迂回路村道3067 号線どんぐり区(管理事務所前付近) 片側交互通行平成30年11月20日終日村道0206 号線水神宮橋片側交互通行平成30年11月24日8:00 ~ 17:00村道0105 号線八方交差点~ペンション花の沢付近まで片側交互通行平成30年11月30日8:30 ~ 17:00国道148 号塩島区(吉田建設前~楠川大橋南) 片側交互通行平成30年11月30日8:30 ~ 17:00村道0105 号線オリンピック大橋片側交互通行平成30年12月20日終日村道2200 号線八方区(白馬観光タクシー営業所西側) 片側交互通行平成30年12月25日7:00 ~ 18:308月9日~12月25日のうち25日県道白馬岳線小日向の湯東側片側交互通行平成30年12月28日8:30 ~ 17:00うち40日間程度土日祝日は開放村道0103 号線瑞穂区(マウントサイドヨーデル東側) 車両通行止め平成30年12月30日8:30 ~ 17:0011