ブックタイトル広報はくば11月号
- ページ
- 2/28
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば11月号
被表彰者の主な功績【自治功労】太田 文敏 様 平成26年8月25日から副村長として1期4年にわたり本村の自治発展に尽力された。平成27年1月から白馬村振興公社副代表理事平成27年5月から白馬村観光局代表理事平成29年6月から白馬村社会福祉協議会会長降旗 明 様平成22年から4年にわたり白馬村選挙管理委員会補充員を務め、平成26年11月2日からは白馬村選挙管理委員会委員長として1期4年、選挙の適正かつ厳正な執行と、違反のない明るい選挙推進に尽力された。【消防功労】丸山 義行 様 平成28年4月2日から白馬村消防団長として1期2年、本村の消防防災活動に尽力された。平成24年4月2日~平成26年4月1日 消防団統括分団長平成26年4月2日~平成28年4月1日 消防団副団長平成28年4月2日~平成30年4月1日 消防団長【社会事業功労】江津 繁伸 様平成19年12月1日から平成28年11月30日まで3期9年白馬村民生児童委員を務め、うち平成25年12月1日から平成28年11月30日までの3年間は白馬村民生児童委員協議会長として、社会福祉増進のために貢献した功績は多大である。郷津 惠美子 様平成21年6月1日から平成28年11月30日まで2期6年6か月白馬村民生児童委員を務め、うち平成25年12月1日から平成28年11月30日までの3年間は白馬村民生児童委員協議会副会長として、社会福祉増進のために貢献した功績は多大である。丸山 高 様平成11年4月に長野県長寿社会開発センターに入会し、会員として19年間活動に携わってきた。平成22年8月から平成30年3月までの7年8か月、白馬グループ会長として、地域における高齢者の生きがいと健康づくり、仲間づくりを牽引し、豊かで活力ある長寿社会の実現に尽力した功績は多大である。【技能功労】奥野 辰一郎 様昭和48年に㈱ニュージャパン( 大阪)に入社し、㈱五竜を経て、白馬村において、平成15年に十郎の湯にて和( なごみ) を開店、平成24年に深空へ食事処和( なごみ) を移転した。平成20年から大北技能指導員、白馬地区の指導部長を務めている。村内の経済の発展に寄与され、また後進の育成に尽力された功績は多大である。大塚 けさ代 様昭和50年にミハト美容室( 大町市) に入社し、美容室ロイヤル( 東京) を経て、昭和55年に大塚美容室(白馬村)に勤務し、以降38年にわたって大塚&キューピッド美容室を経営し、現在に至る。これまで多くの後進の指導・育成に尽力され、また美容界の発展に貢献された功績は多大である。平成27年度~平成29年度 大北美容師会支部長矢口 良輝 様昭和42年 矢口工務店( 大阪) で大工として修業。昭和48年に平林工務店を経て、現在守破離に勤務している。大工として50年間にわたり、村内の経済の発展に寄与され、また後進の育成に尽力された功績は多大である。平成30年の白馬村定例表彰は11月3日(土曜日)に白馬村役場で行われ、村の発展のために各界に功績のあった9名に表彰状と記念品が贈られました。おおた ふみとしふるはた あきらまるやま よしゆきごうづ しげのぶごうづ えみこまるやま たかしおくの たついちろうおおつか けさよやぐち よしてる2