ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば11月号

22【9月5日】生徒会選挙が開催されました。立会演説会で掲げられた公約に対して、生徒から質問、意見が多く出され、活発な議論が繰り広げられました。質疑応答中、緩い雰囲気になってしまったときには、生徒会3年生から注意があり、白馬高校生として自覚を持ち、全体で生徒会として活動できていると強く感じさせられました。また、今年度より立会演説会後すぐ選挙を行うようになり、昨年度に比べ投票率が非常に高くなりました。【9月14日】秋季クラスマッチが開催されました。あいにくの天候となり外での競技が行えず、男女とも体育館でのバスケットボール競技になりました。その分時間はタイトとなりましたが、あらかじめ雨天時の計画もしっかりとなされていたため、混乱なく進行することができました。男女全員が体育館内にいるため、より一層応援に熱が入りクラスの団結を強くする良い機会となりました。大きな怪我等何事もなく無事終えることができました。【9月19日】北アルプス山麓農畜産物ブランド運営委員会委員長の宮澤敏文長野県議会議員に「北アルプス山麓ブランド」についてご講演いただきました。北アルプス山麓地域の農林水産物や加工品等の中で、「北アルプス山麓ブランド」を、どのように企画、アピールし、認定品100品目に達するまで走り続けてこられたのか、その道のりを語っていただきました。先進観光地域を作っていくためには、「住んで良し、訪ねて良し」の環境整備が重要との言葉に、生徒もなるほどと膝を打った様子でした。これまでの観光の授業での「白馬・小谷地域をPR するためにはその地域を知らなければならない」という認識をさらに深めることができた宮澤先生の授業でした。地域の特産について知り、それをPR していくとはどのようなことか、という実践例を示してくださり、生徒には非常に刺激になりました。