ブックタイトル広報はくば11月号
- ページ
- 28/28
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば11月号 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば11月号
広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000フェイスブックアドレス http://www.facebook.com/hakuba.lg.jp人口:8,739 人 男:4,367 人 女:4,372 人 世帯:3,934 世帯(平成30 年11 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)11 2018vol.506編集後記今月号の表紙はしろうま保育園の遠足の様子です。ふかふかの落ち葉で遊ぶ子供たちの楽しげな声が聞こえるようです。ふと気が付けば紅葉も一気に進み、朝晩の冷え込みが冬の到来を予感させる今日この頃です。そのほかにも11月2 ~ 4日には第48回白馬村文化祭が開催されました。文化祭の様子は、館報はくばに掲載してございます。発表・出展された皆さま、ご来場の皆さまに改めて感謝申し上げます。(広報編集担当 鷲澤)有料広告欄ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分 ・加入/故障等のお問い合わせは TEL 0261-85-0074 ・取材等のお申し込みは TEL 0261-85-0116地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成29 年1 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口はスマホアプリで広報はくば配信中!!広報はくばおよび白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています*お問い合わせ 白馬村役場総務課広告募集中姉妹都市コーナー地域の自然を守るために 第1回町内美化活動が6月26日、今井浜海岸で実施され、東小学校の児童や保護者、近隣住民ら70名を超える人々が参加しました。東小学校では、子ども達の地域の自然を大切にする気持ちを高めるため、毎年夏に今井浜海岸の清掃活動を行っています。縦割り班に分かれた児童らは、大人達と協力しながら流木や海藻などのごみを拾い集めました。約1時間に渡る活動の結果、トラック3台分、ごみ袋112袋分のごみが回収されました。白馬北小学校の皆さん、ようこそ太地町へ7 月19日(水)から3日間、白馬北小学校の5 年生の皆さんが太地町に滞在しました。20日(木)は、太地町公民館で交流会が行われ、太地小学校5 年生有志による鯨踊りが披露されました。また、合同合唱曲「にじいろ」では両校の児童たちが綺麗な歌声を響かせていました。交流会終了後は、「紀の松島めぐり」、くじらの博物館見学、くじら浜海水浴場での水遊び、博物館での買い物を楽しみました。静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町300年の歴史の舞を披露大鍋地区の子ねのかみ守神社で10月15日、県指定無形民俗文化財である御神楽の奉納が行われました。安産・子宝の神様として知られる子守神社は、天正12年(1584年)に建てられ、秋祭りには約300年の歴史があります。当日は7人の舞手が朝から夕方まで1日かけて「芝踏舞」「巫女舞」「御姿舞」「翁舞」「天狗舞」「恵比須舞」「稲荷舞」「山之神舞」の舞を披露しました。境内には地区住民や文化財関係者が集まり、格式ある伝統の舞を見て楽しみました。? 職場体験 ?9月25日(火)と26日(水)の2日間、太地中学校3年生の生徒が職場体験を行いました。漁協スーパーには籔内さんと畑中さんが勤めていました。一日目を終えて、「仕事を覚えてきて、楽しかった。」や「挨拶ができなかったから明日は頑張る。」と振り返っていました。道の駅には神谷くんと下路くんがマグロに衣付けをしていました。「やり甲斐のある仕事だ。」と楽しそうに語っていました。しっぽでは森田くんと山川くんが、いなほのパン屋では川端くんと脊古さんが働いていました。みんなそれぞれ接客について学び、そして「人の役に立ちたい。」という想いで一生懸命に働いていました。【本記事は、役場に職場体験に来てくれた田﨑皓聖(たさき こうせい)くんに取材・執筆していただきました。】「翁舞」を披露する舞手