ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば1月号

13白馬村地域包括支援センターでは白馬北小、南小学校の4年生、白馬中学校の2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行い、“認知症サポーター”になっていただきました。講座では、ペープサートや寸劇を通じて「認知症とはどんな病気か」から理解を深め実際の体験として認知症予防の手遊びを行い、2つの事を同時にすることの大変さなどを感じてもらえたと思います。若い頃から正しい知識を理解することで、大人になった時の認知症予防に繋がっていきます。小学生からは「認知症になった人には優しく親切にしてあげたい」、「支えたい」、中学生からは「認知症になった人の対応など知ることができ本当によかった」、「認知症の方のサポート、手助けをしたい」等の感想を聞くことができ、心が温まりました。“認知症サポーター”は特別な事をするわけではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守ることが大きな役割です。サークル、職場、地域のグループなど、2~3人からの少人数でも構いません。是非、あなたも認知症サポーターになってみませんか。認知症サポーター養成講座は随時受付中です。お気軽に白馬村地域包括支援センターまでお問合せください。地域包括支援センターだより【一般コース】1 入学資格    おおむね50歳以上の県内在住者で、学習意欲が旺盛であり、地域活動等を行おうとする方2 講座内容  ・ 実践講座 ボランティア活動、地域活動の進め方 等  ・ 教養講座 政治・経済、郷土の歴史、生きがいづくり、自然環境「信濃木崎夏期大学」の講座の受講も可能です。  ・ 実技講座 創作実技(クラブ活動)、健康づくり、音楽 等3 受講年限 2年間4  学習日数 年間16日(5月から2月まで月1~2日程度)5  学習時間 1日4時間(おおむね午前10時~午後3時)6 募集人員 50人7 主会場 大町合同庁舎 講堂 他8  授業料 年額10,000円(※ 他に教材費等が必要です)9  募集期間 平成31年2月1日(金曜日)から平成31年3月15日(金曜日)まで10 募集案内・入学願書の配布と提出先   長野県シニア大学大北学部事務局(大町保健福祉事務所福祉課)、白馬村役場健康福祉課 の各窓口11 問い合せ先   大町保健福祉事務所福祉課 社会係  TEL 0261‐23‐6507  FAX 0261‐23‐6509【専門コース】   地域課題を解決する専門的なスキルを身につけ、実践者として活動しようとする方を対象とする【専門コース】の入学も募集しています。  受講年限:1年間  募集人員:30人(全県)  主会場:長野市   授業料:年額26,000円(※ 他に教材費等が必要です)   募集期間:平成31年2月1日(金曜日)から平成31年2月28日(木曜日)まで 長野県行政書士会では毎年2月22日の「行政書士記念日」の活動の一環として無料相談会を実施します。この機会に是非ご利用ください。◯相談日 平成31年2月17日(日曜日) 10時~15時 大町総合福祉センター  第1・第2会議室(大町市大町1129)◯相談内容  相続・遺言・贈与・成年後見・法人設立手続・各種許可申請手続 等◯電話 0261‐22‐1501平成31年度長野県シニア大学大北学部学生を募集します。行政書士無料相談会開催のお知らせお問合せ・事前予約 長野県行政書士会松本支部 電話:0263-33-7166お問合せ 白馬村地域包括支援センター 電話:0261-72-6667