ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば1月号

14こころの相談会とは?お問合せ 白馬村役場 健康福祉課健康づくり係 電話:0261-85-0713 今月号では、障害福祉計画で謳われている障害福祉サービスの見込量の方向性と今後の施策について紹介します。○障害福祉サービスとは? 個々の障がいのある方の障がい程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等)を踏まえ、行われるものです。 種類は様々ありますが、白馬村の計画では…☆ 訪問系サービス☆ 日中活動系サービス☆ 居住系サービス☆ 相談支援☆ 地域生活支援事業の5つに分けています。 今月号では右記のうち、「訪問系サービス」「日中活動系サービス」について紹介します。 (※見込量について、計画では具体的数値を載せてありますが、本誌においては方向性のみの記載とさせていただきます)☆「訪問系サービス」○サービスの内容 ホームヘルパーが障がいのある方の居宅などを訪問して介護や家事援助などの必要な援助を行うサービスです。○ 種類(各サービスの詳細な内容については、計画に掲載しています)・居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護・重度障害者等包括支援○見込量設定に当っての方向性(抜粋)・ 居宅介護については、利用実績は増加傾向であり、今後も在宅での生活の継続や施設などからの地域生活への移行等により増加が見込まれます。○今後の施策(抜粋)・ 居宅介護は、在宅生活の継続や地域生活への移行を推進する観点から、地域での自立した生活を支えるうえで重要なサービスであり、今後も利用者の要望や意向などに応じた適切なサービス提供できるよう、関係機関と連携を図り、体制の充実に努めます。☆「日中活動系サービス」○サービスの内容 主に日中において、通所などにより必要な介護や訓練などの支援を行うサービスです。○ 種類(各サービスの詳細な内容については、計画に掲載しています)・生活介護・自立訓練(機能訓練・生活訓練)・就労移行支援・就労継続支援(A型)・就労継続支援(B型)・療養介護・短期入所(ショートステイ)・就労定着支援○見込量設定に当っての方向性(抜粋)・ 生活介護、就労継続支援( B型)は、利用実績が増加しているため、今後も利用の増加があるものと見込まれます。・ その他のサービスについても、これまでの利用実績により見込量を設定しています。○今後の施策(抜粋)・ 日中活動系サービスは、障がいのある人の日中活動の核となるサービスであることから、利用者の要望に応じた適切なサービスを安定的に提供できるよう、相談支援事業を活用するなどして需要の動向を把握し、事業所と連携しサービス確保に努めます。○ 次回:「居住系サービス」「相談支援」「地域生活支援事業」について【障害福祉計画って何!? №o3】シリーズ 障がい福祉ってなんだろうNo.22お問合せ 白馬村役場 健康福祉課福祉係 電話:0261-85-0713白馬村では、村外の専門の臨床心理士に依頼して無料の相談会を実施しております。相談に乗ってくれるのは専門家ですが、相談内容は何でも大丈夫です。先の見えないこと、相談しても仕方がないと思うことでも、誰かに話すことにより元気の素になることもあります。匿名での予約が可能で、秘密は厳守します。是非ご利用ください。相談例・ なんとなくイライラする・もやもやが晴れない・ 疲れた・家族関係がストレス・仕事の人間関係がストレス・子育ての悩み・病気・体調不良の悩み など福祉相談室○日時原則第4火曜日 10時~12時1月22日(火曜日)2月26日(火曜日)3月26日(火曜日)相談時間:30分~1時間相談料:無料予約方法: 電話でご予約ください。     0261‐85‐0713(匿名可能)※ 空き時間であれば予約なしでもご利用できます。相談員: 吉澤 早帆  臨床心理士 田中 嵩人  臨床心理士※日によって担当者が変わります。