ブックタイトル広報はくば1月号
- ページ
- 20/20
このページは 広報はくば1月号 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば1月号 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば1月号
広報はくば発行・白馬村役場 〒399?9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025 編集・広報編集委員会ホームページアドレス http://www.vill.hakuba.lg.jp/ TEL 0261?72?5000フェイスブックアドレス http://www.facebook.com/hakuba.lg.jp人口:9,447 人 男:4,792 人 女:4,655 人 4,636 世帯(平成31 年1 月1 日現在)※ 上記の数字には、外国籍の住民・世帯数も含まれています。住民基本台帳法の一部が改正されたことにより、外国籍の住民の皆さんも住民基本台帳に登録されることとなりました。(平成24 年7 月9 日改正法施行)12019vol.508編集後記明けましておめでとうございます。表紙の写真にありますように学校給食センターの完成披露式典と内覧会が行われました。前日からのまとまった降雪により、ふもとまで白く雪化粧をした北アルプスが美しく、白馬の冬の素晴らしい日に完成披露式典を行うことができました。新しい給食センターはとてもきれいで、内覧会に参加されていた児童とご家族が食器の絵柄を見て「可愛い!」と言っていたことが印象に残っています。稼働は本年の4 月からです。新しい給食センターでの給食が楽しみですね! (広報編集担当:鷲澤)有料広告欄ケーブルテレビ白馬指定管理者:株式会社エーアイシーコミュニケーションズ受付時間:平日午前8 時30 分~午後5 時30 分 ・加入/故障等のお問い合わせは TEL 0261-85-0074 ・取材等のお申し込みは TEL 0261-85-0116地域包括支援センターですお気軽に72-6667 にお電話ください 白馬村の認知症サポーター数620 人(平成29 年1 月現在)ケーブルテレビ白馬に関するお問い合わせは… 認知症の相談窓口はスマホアプリで広報はくば配信中!!広報はくばおよび白馬村行政公式ホームページに掲載する広告(有料)を募集しています*お問い合わせ 白馬村役場総務課広告募集中姉妹都市コーナー地域の自然を守るために 第1回町内美化活動が6月26日、今井浜海岸で実施され、東小学校の児童や保護者、近隣住民ら70名を超える人々が参加しました。東小学校では、子ども達の地域の自然を大切にする気持ちを高めるため、毎年夏に今井浜海岸の清掃活動を行っています。縦割り班に分かれた児童らは、大人達と協力しながら流木や海藻などのごみを拾い集めました。約1時間に渡る活動の結果、トラック3台分、ごみ袋112袋分のごみが回収されました。白馬北小学校の皆さん、ようこそ太地町へ7 月19日(水)から3日間、白馬北小学校の5 年生の皆さんが太地町に滞在しました。20日(木)は、太地町公民館で交流会が行われ、太地小学校5 年生有志による鯨踊りが披露されました。また、合同合唱曲「にじいろ」では両校の児童たちが綺麗な歌声を響かせていました。交流会終了後は、「紀の松島めぐり」、くじらの博物館見学、くじら浜海水浴場での水遊び、博物館での買い物を楽しみました。静岡県 河 津 町和歌山県 太 地 町2年連続ふるさと賞県内35市町が参加した第19回静岡県市町対抗駅伝競走大会が12月1日、静岡市内で行われ、42.195㎞を12人の選手がタスキをつないで走り抜けました。河津町選手団の記録は2時間27分56秒で、2年連続町の部6位入賞を果たし、人口1万人未満の市町の中で1位になったチームに贈られる「ふるさと賞」も前年に続いて受賞しました。大会後に行われる1,500mトラック競技には、小学生男女2人も参加し、半年間の練習の成果を生かし力いっぱい走りました。~消防出初式~ 1月5日(土)、太地漁港ふれあい広場において、平成31年消防出初式が開催されました。幼年消防クラブの子どもたちと、消防団員が、太地町漁業協同組合事務所前から分列行進をして、会場に向かいました。式典では、三軒町長による式辞の後、消防団員の表彰と、来賓の方々によるご祝辞、筋師団長による訓示が述べられました。最後は、各分団による放水が披露されました。第19 回静岡県市町対抗駅伝競走大会 河津町派遣選手団