ブックタイトル広報はくば1月号
- ページ
- 7/20
このページは 広報はくば1月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報はくば1月号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報はくば1月号
※女子については要員(陸海空の別)により次年度以降の入隊になる場合があります。※詳しくは最寄りの募集事務所にお問合せください。しろうまPalHouse(白馬高校寮)ハウスマスター就任自衛官募集お問合せ 自衛隊長野地方協力本部松本地域事務所・広報センター「信濃」 松本市深志2-6-5 マルナカ深志ビル1Fホームページ http://www.mod.go.jp/pco/nagano/ 電話: 0263-36-2787皆さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。白馬に来て2回目のお正月を迎え、時の経つのは早いなあと実感しているところです。昨年12月にはKDDI と連携協定を締結しました。除雪支援の実証実験として、毎年発生する除雪作業時の縁石損壊等が発生しないよう、除雪車に正確な位置情報を送る仕組みを構築する等、情報通信技術を活用した取り組みを共同で行います。その他、観光客向けのアプリ構築等でも連携していく予定です。また、先月号で働き方改革の取り組みについて紹介しましたが、先日、総務省の職員を白馬に招き、職員と議員を対象にした働き方改革研修を開催しました。総務省のオフィス改革事例を紹介してもらった後、ワークショップ形式でグループディスカッションを行いました。私のグループでは「紙の資料が多過ぎ」「紙の資料をセットする手間が大きい」という意見から、「できるところからペーパーレス会議をやってはどうか」「オンラインで資料共有するには共有フォルダの整理が必要」という話になりました。他のグループでも活発な議論があったようで、大変有意義な研修でした。新しい施策を考えよう!というのは少しハードルが高いですが、目の前で感じている日々の課題に対しては皆一家言あるはず。そういう意味で働き方改革は1番伸び代のある分野かもしれません。今年も、できるところから頑張っていきたいと思います。はじめまして、11月よりハウスマスターとして着任しました上山 慧(かみやま けい)です。白馬の自然の豊かさに魅了され、四季折々の景色を感じたく、居住することを決めました。季節の移り変わりだけでなく、太陽が山と共に織りなす一日の色の変化も大好きで、写真を撮らずにはいられない毎日です。ここ数年、世の中の動きに少しずつ目が行くようになり、学校環境も私の頃と随分変わっているという話を耳にする機会が増えました。今の若者が何を考え生きているのか、自分の目で見てみたいという気持ちがあり、ハウスマスターという仕事に就きました。高校生は、自立・自律心が強くなる頃ですが、社会的には自立していない。そんな葛藤の中、不安や悩みに直面することが多くなる年頃と思います。その大事な時期に、親元を離れた子供達が、自分の心としっかり向き合えるような環境を作る手助けができたらと考えています。教育経験はゼロに近く、私自身も日々葛藤している毎日です。人生の大先輩である皆様のお力を借りることもこれから増えてくることと思います。生徒と共に、白馬への地域貢献を行いながら白馬の良さを確認し、村外の方々へ魅力を伝えて行きたいと思います。生徒共々、温かい目で見守って頂けると幸いです。防衛省では、左記の予定で特別職国家公務員「自衛官候補生」の受付及び試験を実施します。働き方改革研修の様子藤本元太白馬を走る!16No試験種目応募資格志願締切日試験日自衛官候補生(男子・女子)18歳以上33歳未満ただし、32歳の者にあっては、採用予定月の1日から起算して3月に達する日の翌月の末日現在、33歳に達していない者に限る。第6回 1月30日(水) 2月9日(土)第7回 2月20日(水) 3月2日(土)第8回 2月27日(水) 3月9日(土)7