ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報はくば11月号

4○冬期暫定料金とは? 冬期間(12月~3月)は積雪により、自動検針のお客様を除き水道メーターの検針ができません。 そのため、冬期間検針が出来ないお客様には、1月請求分から4月請求分までの間、暫定水量(暫定的に設定した水量)により上下水道料金を請求させていただき、冬期間明けの5月請求分で精算をさせていただきます。○ 冬期暫定料金期間中の暫定水量・金額の確認をお願いします 暫定水量の設定については、12月上旬頃に冬期間検針が出来ないお客様を対象にご通知をお送りいたします。 暫定水量・金額を変更することが可能です。変更を希望される場合は、返信ハガキに希望する設定水量・料金額をご記入のうえ、令和2年12月25日(金曜日)までに役場上下水道課までご返送下さい。 なお、変更を希望されない場合、ハガキの返送は不要です。※ 冬期暫定料金期間中は、原則、途中で暫定水量・金額を変更することはできませんのでご注意下さい。※ 使用の廃止・使用者が変わったとき、引越しされるときは、冬期間中に精算等が必要になりますので、必ず上下水道課までご連絡下さい。 所得税の確定申告に大変便利な「ID・パスワード」の発行会を左記の日程で行います。  確定申告の時期は、税務署の申告会場が大変混雑しますが、「ID・パスワード」をお持ちの場合、わざわざ申告会場に出向かなくてもご自宅のパソコンやスマートフォンで簡単に申告書を作成・提出することができます。 是非この機会に「ID・パスワード」をお取りください。日 時令和2年11月27日(金曜日)9時30分?17時まで場 所白馬村役場2階201・202会議室持ち物 運転免許証などの本人確認書類(写真付きのもの) 利用者識別番号をお持ちの方は、「利用者識別番号等の通知」* 発行には、5分程度の時間を要します。来場者の状況によってはお待ちいただく場合があります。ID・パスワードとは 確定申告には、ご自宅からパソコンなどでご利用いただけるe -Tax( 電子申告)が便利です。マイナンバーカードとIC カードリーダライタ又はマイナンバーカード対応のスマートフォンがあれば、e -Taxを利用して申告書を提出することができます。マイナンバーカードやIC カードリーダライタがない方は、ID・パスワードがあればご自宅からe -Tax をすることができます。 「ID・パスワード」とは、ご自宅のパソコンやスマートフォンから国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」にアクセスして申告書を作成するとともに、そのまま申告書を提出(e -Tax)するために必要となる情報(ID=利用者識別番号、パスワード=暗証番号)です。 新型コロナウイルス感染症の感染防止にも有効ですので是非ご検討ください。* ID・パスワード方式は暫定的な対応です。お早めにマイナンバーカードの取得をお願いします。重要なお知らせ 申告会場は、例年大変混雑します。 令和2年分の確定申告は、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、2月15日以前でも申告相談をお受けするほか、会場の混雑を緩和するため申告会場の入場制限などを行います。 感染防止の観点からも、ご自宅からのe -Tax を是非ご利用ください。お問合せ 白馬村役場 上下水道課 電話:0261-85-0714(直通)お問合せ 大町税務署 電話:0261-22-0674 e-Tax ホームページ(http://www.e-tax.nta.go.jp)冬期暫定料金が始まります(自動検針のお客様を除く)【大町税務署よりお知らせ】ID・パスワード発行会について■納付方法・納付場所 表中の納付方法及び納付場所でお支払いができます。村税・料金のお支払いについてお問合せ 白馬村役場 上下水道課 電話:0261-85-0714 住民課 電話:0261-85-0715 税務課 電話:0261-85-0712上下水道料金後期高齢者医療保険料国民健康保険税現金払(金融機関及び役場会計室) ◯ ◯ ◯現金払(コンビニエンスストア) ◯ ? ?口座振替◯ ◯ ◯クレジットカードインターネット決済? ? ◯クレジットカード窓口決済? ? ◯11月納期の村税及び料金 国民健康保険税    第6期分 後期高齢者医療保険料 第4期分 上下水道料金     11月請求分納期限及び口座振替日1125水