その他の主な動植物

その他の主な動物

魚類 一覧

イワナ

イワナは川魚の王様といわれ、水温18℃以下の清く美しく、しかも冷たい水でないと棲まない。この魚は氷河時代のサケ・マスと一緒に海から遡上してきたものが陸封されたもので、氷河時代の生きた化石といわれている。白馬山系の各水系に棲んでいるが、近頃は少なくなってきている。

 

両生類 一覧
モリアオガエル 鮮緑色の美しい体色に濃い金色の瞳が一層このカエルを愛らしく見せる。6~7月頃猿倉登山路や八方池付近の濶葉樹の葉へコッペパン大の乳白色泡状の卵を産む。各地で天然記念物に指定されている。
ヤマアカガエル 山地に棲むアカガエルはほとんどこの種である。
タゴガエル 山地に棲む珍しいカエルとして知られている。白馬山麓の山地の各所の小流に産卵する。
アズマヒキガエル 山麓から2600メートルまでの亜高山に棲んでいる。亜高山に棲むものは美しい体色をしていて、別種とされたことがある。
クロサンショウウオ 山麓から2500ミリメートルまでの池沼の限られたところに棲んでいる。白馬大池、八方池には雪融けの頃たくさん集まる。
ハコネサンショウウオ クロサンショウウオの沼型に比し本種は渓流型で、山麓から亜高山の渓流に幼成がみられる。
ハクバサンショウウオ 1975年に発見された新種のサンショウウオで、全国で白馬村以外では1ヶ所産地が知られるだけの希少種。
ヒダサンショウウオ 飛騨山脈を中心に棲息するサンショウウオで、白馬村に棲息することが知られたのは最近である。

 

爬虫類 一覧
マムシ 本州産の毒ヘビである。数は少なく限られた場所に棲む。
ジムグリ ヤマカガシと並んで山地では個体数の最も多いヘビで2500メートル以上にまで棲んでいる。
ヤマカガシ 2000メートル前後まで棲んでいる有毒のヘビで、個体数は多い。ヘビの中では一番美しいものであるが、食用にはならない。
タカチホヘビ 別名をセグロヘビといい、頭から尾にかけて黒い地紋が走っている。小型のヘビで800~1000メートルの辺りに棲んでいる。
アオダイショウ 山麓から1500メートル位まで分布し大きいものでは2メートルに達する。樹登りも上手である。
シマヘビ アオダイショウに一見似ていて山麓に多く見かける。性荒く、毒性はないが喰いつくことがある。
シロマダラ 500~1000メートルの辺りに棲んでいるが、数は多くない。夜行性であるので一般にはあまり知られていない。

 

昆虫類 一覧
セッケイムシ
(積翔目)
一名セッケイガワゲラといい、夏日設計上を歩いていることがある。若虫は雪渓下の水温の極めて低い水中で生活し、親虫でさえ10ミリメートル位の小さい黒いカワゲラで、2500メートル辺りに分布している。
トワダカワゲラ 体長20ミリメートル内外、体は他のカワゲラとは大変異なり円筒型で平たくない。また呼吸器が腹部末端にあって環状をなし、呼吸の際開いたり閉じたりする。水温の低い、しかも年間の変化の少ない山間の小渓流に棲息、10~11月に親となる。同類はオーストラリアに産するのみで、世界に珍しく一科一属で、極めて原始的な虫である。
ガロアムシ
(直翔目)
コオロギモドキ科に属し、亜高山帯から上にいる。日本と北米の一部に産する虫で、極めて原始的な体をしている有名な虫である。
ギフチョウ
ヒメギフチョウ
アゲハチョウ科のチョウで、どちらも雪融け直後の雑木林や杉林に現れる。ともに羽には黄色と黒のダンダラ模様があり、その美しさから「春の女神」と呼ばれている。日本での棲息区域は本州中部から北にギフチョウ、南にヒメギフチョウと分かれている。白馬村はちょうどこの分布境界上に位置しているので、両種が棲息している。食草はウスバサイシン・ガナオイであり、卵もこれらの葉の裏側に産み付ける。吸蜜草としてはカタクリなどがある。
 

山麓から平地にかけての注目植物

山麓から平地にかけての注目植物 一覧
ラン科の植物48種      
ミヤマアオイ ウスバサイシン カタクリ フクジュソウ
ツメレンゲ イワシモツケ ホロムイソウ ヤナギトラノオ
ミツガシワ など    

 

長野県自然環境補全地区(親海・姫川源流)の主な植物

長野県自然環境補全地区(親海・姫川源流)の主な植物 一覧
フクジュソウ ザゼンソウ ネコノメソウ カタクリ
ニリンソウ ヤナギトラノオ キクザキイチリンソウ タチツボスミレ
フツキソウ ルイヨウボタン ミツガシワ ホロムイソウ
サギスゲ カキツバタ バイカモ ヒメザゼンソウ
アゼスゲ オドリコソウ トキソウ ネジバナ
ヒツジグサ ツルコケモモ アギナシ ツリフネソウ
フシグロセンノウ クサレダス ミズオトギリ コシロネ
ヘラオモダカ サワギキョウ ミソハギ タヌキモ
モウゼンゴケ コバギボタン チダケサシ ヨシ
ヤチアザミ トリアシショウマ ノコンギク ゴマナ
ウメバチソウ ワレモコウ ヤマネコヤナギ レンゲツツジ
ツリバナ コマユミ タンナサワフタギ ノイバラ
ズミ ノリウツギ

この記事に関するお問い合わせ先

白馬村公民館係

〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0726 ファックス:0261-85-0723


お問い合わせはこちら

更新日:2019年04月01日