インターンシップ実習希望者の受入れ
学生に白馬村役場の就業体験の機会を提供することにより、就業意識の向上を図るとともに、村政に対する理解を深めていただくために、インターンシップを実施します。
実施時期・期間
通年を通して実施しています(閉庁時を除く)。
※インターンシップ実習希望調書に期間中の参加可能日数及び参加可能日(基本3日間~5日間程度、1日でも可)を記入していただき、申込みいただいた後、調整の上参加日をご連絡させていただきます。
対象者
大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専門学校及び高等学校に在籍する学生。
受入人数
1)受入人数 特に定めはありませんが、当村の事情により調整させていただくことがあります。
2)決定通知 申込期限後、2週間以内に郵送にて通知します。
申込方法
以下の1・2の書類を大学等のインターンシップ担当課を通して、希望する日の属する月の2ヶ月前の月の末日までに、白馬村役場総務課へ郵送してください。
1.インターンシップ実習希望調書
2.履歴書(様式は任意)
3.インターンシップ覚書(後日、在学する大学等と村が交わします)
4.誓約書(実習前までに提出)
5.助成金交付申請書(対象者のみ。詳細は次のとおり)
交通費相当額の助成について
以下のいずれも該当する実習者に対して、居住地から本役場までの1往復分の交通費相当額を助成します。ただし1万円を上限とします。
1.実習期間が3日以上であること
2.当該年度又は当該年度の次年度に当村の職員採用試験を受けた者
3.職員採用試験の最終結果が公表される前までに実習期間が終了している者
助成金交付の例)大学3年生の時にインターンシップを3日間以上実施した場合は、その時に助成金交付申請書を提出してもらいます。翌年、大学4年生で当村の職員採用試験第1次試験を受験した後に、インターンシップ時の交通費相当額を支給します。
白馬村インターンシップ実施要領 (PDFファイル: 427.0KB)
様式第1号 インターンシップ実施希望調書 (PDFファイル: 54.8KB)
様式第2号 インターンシップ覚書 (PDFファイル: 77.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 総務係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
お問い合わせはこちら
更新日:2024年08月15日