地域おこし協力隊の募集
令和7年度に採用する地域おこし協力隊を募集しています。
募集人員
3名(以下の業務で各1名)
- 関係人口創出による地域課題解決と持続可能な地域づくりに関する業務
(ファンコミュニティの設立・運営、課題と人材のマッチング等)
- 子育て支援・多文化交流に関する業務
(英語または中国語など日本語以外の言語による保育・教育に関する支援等)
- 白馬高校連携型公営塾における指導業務
(英語・プロジェクト学習等の指導、公営塾の運営・マネジメント等)
共通事項
募集期間
令和7年2月13日(木曜日)から令和7年3月3日(月曜日)まで
募集対象
(1) 令和7年4月1日時点で20歳以上の方
(2) 三大都市圏内の都市地域または指定都市から白馬村に住民票を異動して居住する方
※地域要件については、総務省の関連ホームページに掲載されています。
詳しくはお問い合わせください。
(3) 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
(4) 普通自動車運転免許を有する方
(5) 心身ともに健康で、積極性・協調性を有し、地域住民と協力しながら地域活性化に取り組める方
雇用形態
パートタイム会計年度任用職員
(地方公務員法第22条の2第1講第1号に定める会計年度任用職員として村長または教育委員会が任用します)
待遇
社会保険等(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)に加入いただきます。
その他、通勤手当・期末手当・住居に係る助成金等を支給します。
※報酬及び費用弁償の額並びに支給方法は「パートタイム会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例」に基づくものとし、住居に係る助成金等は「白馬村地域おこし協力隊設置要綱」に基づくものとします。
任用期間
委嘱の日から令和8年3月31日までとしますが、活動実績等を勘案したうえで双方の意思により年度単位で更新し、最長3年まで延長することができます。
選考の流れ
第1次選考:書類選考のうえ、3月上旬に結果を応募者全員に通知します。
第2次選考:第1次選考合格者を対象に、3月中旬に面接を行います。
詳細日程は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
※不採用理由についてのお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
採用時期
令和7年4月1日からを予定しています。(転居等の状況により応相談)
応募方法
申込用紙に必要事項を記入の上、下記書類を郵送により提出してください。
(1) 申込書(写真貼付)
(2) 住民票
個別事項(活動内容・勤務日時・勤務場所・報酬・申込先等)
- 関係人口創出による地域課題解決と持続可能な地域づくりに関する業務
活動内容
(1) 白馬ファンコミュニティの立ち上げ・運営
(2) 地域内外の人材のマッチング
(3) 地域課題の把握と可視化、支援者募集
(4) 地域通貨・地域ポイントの導入・普及に関する企画立案実行等
募集対象(共通項目に追加する条件)
一般的なパソコン操作(ワード・エクセル・パワーポイント等)に加え、SNSを活用した情報発信、Webサイトやフライヤ-等のデザインに素養のある方
勤務日時
週5日(月曜日~金曜日) 午前8時30分~午後4時30分(7時間/日)
※上記を原則としますが、活動内容等により調整する場合があります。
勤務場所:白馬村役場総務課
報酬:月額204,761円~(基本給)
お申し込み・お問い合わせ:白馬村役場総務課
- 子育て支援・多文化交流に関する業務
活動内容
(1) 住民の生活支援(日本語が不自由な海外にルーツのある幼児とその保護者等への言語の仲介役を通じた子育て支援)
(2) 多文化共生推進(保育園活動等への適応支援)
(3) 地域教育(保育)環境等の向上に関する活動
(4) (1)から(3)の活動を行う場(保育園)等における保育士補助
募集対象(共通項目に追加する条件)
(1) 保育、幼児教育や子育て支援に関心があり、子どもと関わることが好きな方(保育士資格の有無は問いません)
(2) 中国語、英語等の日本語以外の言語に堪能な方(日本語が話せない園児や保護者と、保育士等との会話の通訳ができる方)
勤務日時
週5日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後4時(6時間/日)
※上記を原則としますが、活動内容等により調整する場合があります。
勤務場所:認定こども園しろうま保育園
報酬:月額175,509円~(基本給)
お申し込み・お問い合わせ:白馬村教育委員会事務局 子育て支援課
- 白馬高校連携型公営塾における指導業務
活動内容
(1) 英語教科の指導(補習〜大学受験指導)
(2) プロジェクト学習の指導
(3) 塾の運営・マネジメント・高校との連携業務
(4) 白馬高校・塾のPR活動
(5) その他白馬高校の魅力づくりに関する業務
募集対象(共通項目に追加する条件)
(1) 一般的なパソコン操作(ワード・エクセル・パワーポイント等)に加え、SNSを活用した情報発信、Webサイトやフライヤ-等のデザインに素養のある方
(2) 関係職員等と協力し、責任を持って生徒指導を行える方
(3) 地域に馴染む意思があり、地域の課題解決に積極的に取り組むことができる方
勤務日時
週37時間30分(7時間30分/日)を原則とし、具体的な時間は協議の上で決定します。
通常期間:11時45分から20時30分(うち休憩時間1時間含む)
長期休暇期間:9時15分から18時
定期考査期間(半日授業日):9時15分から18時
※上記を原則としますが、活動内容により調整する場合があります。
勤務場所:公営塾しろうま學舎(白馬高校敷地内)
報酬:月額229,258円(基本給)
※白馬山麓事務組合白馬高校支援係へ派遣となります。
お申し込み・お問い合わせ:白馬山麓事務組合 白馬高校支援係
採用時期
採用は令和7年4月1日からを予定しています。
(状況により応相談)
募集要項・申込書
関係人口創出による地域課題解決と持続可能な地域づくりに関する業務
地域おこし協力隊募集要項_関係人口創出等 (PDFファイル: 614.9KB)
地域おこし協力隊申込書_関係人口創出等 (Wordファイル: 21.2KB)
地域おこし協力隊申込書_関係人口創出等 (PDFファイル: 113.8KB)
子育て支援・多文化交流に関する業務
地域おこし協力隊募集要項_子育て支援 (PDFファイル: 185.9KB)
地域おこし協力隊申込書_子育て支援 (PDFファイル: 112.9KB)
地域おこし協力隊申込書_子育て支援 (PDFファイル: 112.9KB)
白馬高校連携型公営塾における指導業務
地域おこし協力隊募集要項_公営塾しろうま學舎講師 (PDFファイル: 199.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 企画政策係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-72-7002 ファックス:0261-72-7001
更新日:2025年02月14日