しろうま保育園のフォトアルバム 2011年10月
3日(月曜日)
週末、寒い寒いと思っていたら…山頂が白くなっていました。初冠雪です!
こんな日もしろうま保育園の子ども達は、元気にお散歩にでかけて行きました。
クルミやどんぐりのお土産をたくさん持って帰ってきましたよ。

年長さんは小学校に行って、一年生が作った“お神輿”に参加させてもらいました。
これから交流を進めて、月末には一緒に秋祭りをする予定です。
どんなお祭りになるか、今から楽しみです。


4日(火)
朝からいいお天気になりました。保育園から見える白馬三山がとってもきれいです。
今日はふれあいセンターにて平成24年度入園説明会が開催され、入園を検討されている保護者のみなさんが役場の担当や園長から様々な説明を受けていました。


7日(金曜日)
今年度二回目の未就園児園開放を行いました。
年少さんが小さいお友だちを前にして少し照れながらも歌や踊りを披露してくれたり、一緒に踊ったりして交流することができました。


12日(水曜日)
秋の遠足に行ってきました。最高の遠足日和でした。
未満児さんは“咲花スキー場”へ。
広~いゲレンデでたくさん歩いてたくさん遊びました。

「あっ!うしさんがいる」

さくらんぼ組

いちご組

りんご組
年少さんは“ジャンプ台”へ。
あぜ道であそんだり、名木山スキー場に寄り道したりしながらジャンプ台に到着。
ちょうど練習中の選手がいて、ジャンプを見ることが出来ました。


練習をしていたのは北野建設スキー部の竹内択選手と作山憲斗選手。横川監督のご好意で選手と直接交流させていただくことができ、子ども達はとっても喜んでいました。


みんなで記念撮影

こすもす組

さくら組

ちゅうりっぷ組

おまけ。“あけび”です。こんなに立派なあけびは初めて見ました。
年中さん年長さんは“なかごみ”へ
年中さん年長さんは“なかごみ”へ行って、さつまいも掘りをしてきました。
今年も保育園児のためだけに200株以上の苗を植えてくださった福島さん。
いつもいつもありがとうございます!

スピーカーの付いた車で音楽を流しながら子ども達を先導して行きました。

中込到着。まずは福島さんにごあいさつ。
「こんにちは。よろしくお願いします」


ここがおじちゃんの畑。早速さつまいも掘り開始。どんなお芋が出てくるかな~?


数分後…「せんせい、見て~」「わあ~スゴイおいも!」とあちこちから声が聞こえました。
いろんな大きさや形のおいもに大喜びの子ども達。大事に抱えて山を下りました。


お弁当を食べたあと、年長さんがさつまいものつるで何かを作り始めました。何してるのかな~と様子を見に行くと、つるをリースのように丸めて輪投げをして遊んでいました。
子どもってなんでも遊びにしてしまうんですね。
こちらでも最後に記念撮影

たんぽぽ組

ひまわり組

あじさい組

すみれ組

中込のおまけは“カエルとカマキリ” 福島さんがつかまえておいてくれました。
24日(月曜日)
ライオンズクラブのみなさんからご招待いただいて、年少さんがさつまいも掘りに行ってきました。大きなおいもがたくさん出てきて大喜びでした。







ライオンズクラブのみなさま。ありがとうございました。
26日(水曜日)
長野県幼年教育教育課程研究協議会(中南信地区)が白馬北小学校で開催されました。
講演会や研究発表、研究授業(一年生と年長児が“なかよし秋まつり”のお店屋さんごっこを通して交流する様子)などが行われ、保育士や小学校の先生方が70名ほど参加されました。



輪投げ屋さん「さあ。お店屋さん始めるよ~」

中込のさつまいもの茎で輪を作りました。

わたあめ屋さん「ソーダ、いちご、ふつうの味があるよ」

やきとり屋さん「やきとりとつくねどちらにしますか?」

たこやき屋さん「熱いですよ」「紅しょうがはどうしますか?」

きんぎょすくいのお店「こうやってやると上手にすくえるよ」

ゲーム屋さん杉の枝で作った弓ですすきの矢を飛ばします。「的に当たった人にはメダルをあげるよ。」

一年生のお店…ペット屋さん「みんな可愛くて迷っちゃうな~」

一年生のお店…射的屋さん「難しいけど楽しいよ」

もっと遊びたいけど今日はおしまい。また、明日も遊ぼうね。
恥ずかしがり屋さんの多い年長さん。何回も小学校に行って交流をしたり、保育園の小さいお友だちが来て「年長さんすごいね!」と喜んで遊んでくれたりしたおかげで、自信が持てたようで、大きな声でお店屋さんのやりとりをしたり、一年生とも自然に会話をしながら買い物を楽しむことができました。
27日(木曜日)
お店屋さんごっごのあと、お天気が良かったので小学校のお庭をちょっとお借りして、給食を食べてきました。

28日(金曜日)
10月の誕生日会を観音原で行いました。目的地までは年齢ごとにお散歩です。

白馬大橋を通ったときにパシャリ。きれいですね。癒されます。

落ち葉を見つけてこうなりました。「葉っぱの雨~」「きゃ~」楽しそう♪

大きなかまきり発見。さすが白馬の子ども!あっという間に捕まえました。

「おばけだぞー」朴葉おばけがたくさんいました。

みんなで集まってお誕生日会

10月生まれのお友だちです
給食を運び出してもらい観音原で食べました。秋の一日を満喫しました。
更新日:2019年04月01日