しろうま保育園のフォトアルバム 2012年3月
2日(金曜日)
3月生まれのお友だちの誕生日会が行われました。
ホールには園児が作った“ひな人形”が飾られ、とってもきれいでしたよ。
誕生日会の後はたてわりグループで力を合わせて行う“クイズラリー”を楽しみました。
(写真撮り忘れちゃいました。。。)
今日で年長さんはたてわりリーダー引退です。今までありがとう。

3月生まれのお友だち

たてわり給食の様子
5日(月曜日)
もうすぐ卒園する年長さんに感謝の気持ちを込めて、年中さんがおやつ屋さんを開いてくれました。おいしい“チョコタルト”ができましたよ。



おやつはチケットと交換です。

「あ~おいしかった!」
7日(木曜日)
年長さんが卒園の報告と今までお世話になったお礼の気持ちを伝えるために“中込”へ行きました。
雪の山道を登ること30分…福島さんの住む“中込”に到着。
年長さんが作った版画カレンダーや年中・年少さんから預かってきたプレゼントを手渡しました。「シュークリームやおイモ、ありがとうございました。4月から一年生になります!」


その後、福島さん宅の裏山でたくさんたくさん遊ばせていただきました。
だいぶ暖かくなってきたのでザクザクの雪でしたが、おかげで雪面がやわらかく、また良く滑ったので子ども達は大喜びでした。


「ちょ~たのしい!!」と言っては何回も何回も土手を登って滑っていきます。



なぎくんの滑り。このあとこのままの状態で華麗にジャンプしました!

たくさん滑った土手は地面が見え始めて茶色くなってしまいました。
福島さん。今年度もありがとうございました。

あじさい組

すみれ組
山を下っていると後ろから荷物を背負った福島さんが来ました。どこに行くのか尋ねると「これから九州に行ってくる」とのこと。「え~今から!?」びっくりしました。「じゃあ」と大きな地図を持って出発して行かれました。気を付けて行ってきてくださいね。
13日(火曜日)
すみれ組さんが郵便局に行ってきました。
オーストラリアにお引越した、いさむ君からお手紙が届いて大喜びだったすみれさん。
園長せんせいにお願いしてお返事を出しました。
海外にお手紙を出すなんて子ども達もせんせい達も初めて。「宛て名ってどう書けばいいの?」「いくらくらいかかるかな?」「何日くらいかかるかな?」「本当にオーストラリアに届くかな?」とドキドキです。無事にいさむ君に届きますように!郵便屋さんお願いします。


15日(木曜日)
お別れ会一日目の“ゲーム大会”が行われました。
「どんなことをして遊びたい?」と年中さんが年長さんに聞いて計画してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。

たてわりチーム対抗「大玉ころがし」

学年ごとに行った「しっぽとり」

「いすとりゲーム」はこんな風に全員で大きなふたつの輪を作って始まりました。

少しずついすが減ってこんなに少なくなりました。


最後に残ったのは年中さんと年少さん。優勝はどっちかな…年中さんでした。
お別れ会一日目の給食は年中さんのお好み献立で、パン・白身魚の甘辛揚げ・マセドアンサラダ・コーンポタージュ。おやつはパフェでした。
16日(金曜日)
おわかれ会二日目の“おわかれパーティー”が行われました。

年長児の入場でパーティーが始まりました。

進行は昨日に引き続き年中さんです。


全園児で「はるがきたんだ」を歌ったあとに、学年発表をしました。
年少さん「おはながわらった」 年中さん「ともだち讃歌」 未満さん「コンコンクシャン」
みんなすてきな歌声でしたよ。


プレゼント交換です。年少さんからは切り紙を貼って作った“おたよりばさみ”、年中さんからは染め紙を貼って作った“小物入れ”が年長さんに送られました。
「小学校へ行っても頑張ってね」「大切に使ってね」などメッセージを添えて送られました。


年長さんからは卒園製作の“版画カレンダー”が送られました。
4月からそれぞれの保育室で使わせてもらいますね。年長さんありがとう。


ちゃぼ当番の引き継ぎです。年長さんから年中さんに引き継がれました。
年長さん。人数が少なくて大変だったね。一年間ありがとうございました!
年中さん。来年のお別れ会までの一年間、ちゃぼ当番をよろしくお願いします!


トイレ休憩をはさんで、お別れパーティーはまだまだ続きます。
続いては職員劇。年長さんリクエストの中から今年は「一寸法師」が選ばれました。
普段とは違いすぎる格好をしたせんせいが登場するたびに盛り上がる子ども達。
特に歓声が大きかったのは、赤鬼青鬼登場場面と一寸法師が大きくなる場面でした。


最後に年長さんが“おもいでのアルバム”を歌ってくれました。オリジナルの歌詞を聞いていろんな出来事を思い出し、涙ぐむせんせいもいました。
そしてみんなに見送られて退場。少し恥ずかしそうな年長さんでした。
お別れ会二日目の給食は年長さんのお好み献立で、ハンバーグカレー・フレンチサラダ・オレンジ・カルピスで乾杯!おやつはケーキと牛乳でした。
み~んなで一緒に給食を食べるのはこれで最後です。
23日(金曜日)
平成23年度卒園式が執り行われ、34名が保育園を巣立っていきました。
太田村長から保育証書を受け取る姿、とっても立派でした。
小学校へ行っても頑張ってください。ご卒園おめでとうございます!






更新日:2019年04月01日