しろうま保育園のフォトアルバム 2012年10月
4日(木曜日)
保護者会主催年長児親子レクレーションが親水公園周辺で行われました。
風や日差しが気持ちいいお天気の中、親子体操やすてきなアイディアいっぱいのオリエンテーリングなどで楽しい時間を過ごしていました。

たくさん触れ合った親子体操。

みんなで記念撮影「はい、チーズ」
オリエンテーリングに出発!
ポイントは食育に関連したクイズや歩きながら集めた自然物を使ってのフォトフレーム作りなどさまざま。また、ポイントをクリアするともらえるシールには文字が書いてあり、全部集めると宝物のヒントとなる言葉が出てくるなど趣向をこらした内容になっていました。


後日出来上がった写真を貼り、フォトフレーム完成!今は保育室に飾られています。


準備などとっても大変だったと思います。役員のみなさま。ありがとうございました。
10日(水曜日)
今年度二回目の未就園児園開放を行いました。
短い時間でしたが、保育園の雰囲気を味わっていただけたかなと思います。




16日(火曜日)
最高の秋晴れに恵まれて、秋の遠足に行ってきました。
未満児さんと年少さんはジャンプ台へ。
未満児さんは名木山スキー場で午前おやつを食べたあと、0・1歳児は車で2歳児は歩いてジャンプ台に向かいました。
観客席などでたくさん遊んだあとお弁当を食べて、保育園に戻りお昼寝をしました。





さくらんぼ組&いちご組

りんご組
年少さんは保育園から歩いてジャンプ台に向かいました。
稲刈りが終わったあとの田んぼの間を通り抜け、白馬三山を眺めながら進みます。


白馬三山をバックに記念撮影。

こすもす組

こすもす組

最後にこの階段を登り切ったら到着。

「きゃ~!」そんな声が聞こえそうですね。
観客席も子ども達にとっては楽しい遊び場。



何が見えるかな?

ちゅうりっぷ組
年中さんと年長さんは中込で芋ほりをしました。。年中さんは記念すべき“初中込”です。
(ユーテレ白馬のカメラマンさんがお弁当持参で同行取材しました)

BGプール前に集合して、出発。

今年もこの車で音楽をかけながら子ども達の先導をしました。
今年も福島さんは保育園児のためだけに、200株以上のさつまいもを栽培してくださいました。本当にありがたいことです。
みんなで福島さんにしっかりとご挨拶をしてから芋ほり開始!


どんどん、どんどん、さつまいもが出てきます。
今年のおイモは太いものが多く、掘り出した時の喜びや驚きも大きくなりました。




誰のおイモが一番大きいかな~?くらべっこしてみました。

年長さんのチャンピオン達。

年中さんのチャンピオンはどっちかな?
おいしいお弁当を食べたあと、「何がそんなに楽しいの!?」と思うくらいに、とにかく楽しそうに野山を駆け回って遊んでいました。

年長の女の子。蔓のお布団気持ちよさそう。

こちらは蔓を巻きつけてファッションショー。

おイモを大切に抱えて坂を下ります。

水神橋からはバスに乗りました。
~中込で記念撮影~

たんぽぽ組

ひまわり組

あじさい組

すみれ組
年長さん。「ユーテレ白馬」のコメント撮影(?)もしちゃいました。

30日(火曜日)
10月生まれのお友だちの誕生日会を行いました。
グリーンスポーツまで出かけ、気持ちいい秋空の下での誕生日会となりました。
白馬三山は雪が降って真っ白になり、ふもとは紅葉が見ごろでとってもきれい。景色を眺めたり、ススキをとって遊んだりしながら歩きました。





お外での誕生日会。

10月生まれのお友だち。
ポカポカの小春日和。給食を食べたあともどんぐりやまつぼっくりひろいをしたり、遊具で遊んだり、元気いっぱいの子ども達でした。


おまけ。グリーンスポーツ内にあったもみじ。綺麗ですね。

更新日:2019年04月01日