しろうま保育園のフォトアルバム 2016年10月
4日(火曜日)イナゴを食べました。




昨年と同じく今年も年長さんがイナゴを食べようと張り切って捕まえて料理して食べました。醤油と砂糖で味付け。子どもたちの大好きな味です。未満児さんもちょっと頂いて味見してみました。
4日(火曜日)食用ほおずきでジャムを作りました。


年長さんは、畑で食用ほおずきを作りました。湯むきをしてぐつぐつ煮て砂糖を入れてでき上がり。クラッカーにつけて食べました。マンゴーのような味?がしたようです。
5日(水曜日)保護者会主催"Happy Halloween"


年中さんは、三角帽子にマントを身に付けて変装しました。めがねをかけたら誰だかわかりませんね。この日は縦割りグループでオリエンテーリングをしました。

ポン菓子は、甘くて子どもたちも大好き。真剣に食べていました。

保護者会の役員さん方が折り紙を作ってひとり一人に渡してくれました。

保護者会の役員の皆さん。それぞれに変装して楽しませて下さいました。

ポン菓子のコーナーです。お手伝いに「小谷ど田舎ポン」の高橋さんが来てくれました。

ハロウィンのかぼちゃ作りのコーナーがありました。ちょっとかぼちゃの中をくりぬいてみました。むらお三世のかぼちゃもありました。

保育士がミイラに変身。年長さんがトイレットペーパーを使って保育士をぐるぐる巻きにし、ミイラづくり競争をしました。
11日(火曜日)グミのジャムを作りました


河原でグミを採りました。ちょっと渋いグミもありましたが甘いグミもありました。たくさん採れジャムを作りました。甘酸っぱい味で美味しかったです。
12日(水曜日)秋の遠足


年長さんは、八方咲花スキー場に行きました。和田野の教会で「ハイ、ッポーズ。」


年中さんは、岩岳スキー場に行きました。草の上を転がったり虫とりをしました。


年少さんは八方名木山スキー場に行きました。遠かったけどがんばって歩きました。

咲花スキー場には、カナヘビがたくさん。年長さんは、夢中で追いかけて捕まえていました。

木の茂った林に入りお家に見立てて遊んでいた年長さんです。




未満児さんは、グリーンスポーツに行きました。遊具で遊んだり走り回ったりたくさん遊んできました。
14日(水曜日)さつまいもほり


神城地区の夢白馬の近くにライオンズクラブの畑がありさつま芋を掘らせていただきました。と~っても大きなお芋が掘れました。お家に持って帰り食べたら甘くておいしかったとのことです。


芋ほりの絵を描きました。掘ったお芋がとても大きかったので大きなお芋の絵ができ上がりました。
更新日:2019年04月01日