しろうま保育園のフォトアルバム 2016年6月
1日(水曜日)
交通安全教室を行いました。




交通安全教育支援センターの皆さんから”皆がけがをしないように、命を落とさないように、どうやって歩いたらいいかお勉強しましょう。”とお話してくれました。道を渡る時の約束は、”手をつなぐ・横断歩道を渡る前に止まる”と2つあります。
年少さん・年中さんは、園庭で、年長さんは、園の前の横断歩道で実際に歩いてみました。
3日(金曜日)
祖父母参観日 年少組「ミニ運動会」


年少さんは、ホールでミニ運動会をしました。おじいちゃんやおばあちゃんと手をつないで行きカードを選んで番号に合わせてカードをかけていき、全部かけるとアイスクリームやプリんなどの絵が完成するというゲームです。子どもたちのペースに合わせていただき和やかな雰囲気の中で行われました。
祖父母参観日 年中組「フォトフレーム作り」




年中さんは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にフォトフレームを作りました。廃品を使ってスタンプをして模様をつけたりおはながみを丸めて貼ったりして飾りました。
2人で一緒に写真を撮り写真を飾り出来上がりです。
祖父母参観日 年長組「こいのぼり作り」


年長さんは、こいのぼり作りをしました。紙でうろこを作って貼り棒につけ出来上りです。おじいちゃん・おばあちゃんと自分たちのこいのぼりと2組でき、家にそれぞれ持ち帰りました。
祖父母参観日 「歌の発表」




年少さんは、”手をたたきましょう”・年中さんは、”さんぽ”・年長さんは、”小さな世界”など普段クラスで歌っているうたを披露しました。おじいちゃん、おばあちゃん方は、にこやかに聞いてくださいました。
1日(水曜日)
年長さん竹馬に挑戦


始めたばかりなので、うまく乗れない子が多いのですが、数人があっという間に少し乗れるようになりました。運動会に向けてがんばってます。足の指と指の間がすれて皮がむけて血がでますが、それをくりかえして乗れるようになるんです。
9日(木曜日)
サッカー教室をしました。




アラグランデの皆さんによるサッカー教室がありました。「ボールにやさしくたくさん触れて」とアドバイスを受けてボールを投げてキャッチしたり[だるまさんがころんだ」をしたりボールでたくさんあそびました。
11日(金曜日)
白嶺と交流会




年長さんが白嶺に出かけておじいちゃん、おばあちゃんと交流しました。一緒に体操をしたり歌や「ジュウオウジャー」の踊りを披露しました。ちょっと緊張した表情の子どもたちです。
21日(火曜日)
かぼちゃやま農場へイチゴ狩りに行ったよ




松川村のかぼちゃ山農場さんからお誘いいだだき年長さんが行ってきました。大きなイチゴがたくさんなっていて子どもたちは、大喜び。お腹いっぱい満足したようです。
ちひろ美術館で遊んだよ




ちひろ美術館の公園で遊んできました。池で水遊びをしたりかえるや魚をつかまえました。暑かったのでとても気持ちよさそうでした。
28日(火曜日)
6月のお誕生日会


6月生まれのお友だちです。今年は、保育士の手作りで”ティッシュ入れ”をプレゼントします。一人一人名前入りなんですよ。

「あめふりくまのこ」の歌に合わせてパネルシアターを見ました。みんな大好きな歌です。

”新幹線でゴーゴー”縦割りグループのお兄ちゃん・お姉ちゃんと2人組で新幹線に乗ってお土産を買ってくるというゲームです。

縦割りグループ対抗での綱引きをしました。年少さんは初めての綱引き。どっちにひくのかな?応援は盛り上がってました。

学年ごとに”宝さがし”をしました。「あった~」と宝のジュースを見つけると、とてもうれしそうでした。
更新日:2019年04月01日