給食について

 しろうま保育園では、子ども達の成長と発達に必要な栄養価を考慮し、バランスのよい献立をもとに自園調理室による温かな給食を提供しています。
また、食の安全や衛生面に十分配慮するとともに、食を通して健康的な生活習慣が身に付くよう、年齢別の食育計画をもとに季節感や子ども達の嗜好などにも配慮した手作り給食を心がけ、食べることに関心が持てるようにしています。
 

保育園で提供する給食

 子どもは身体のわりに栄養必要量が多く、一度にたくさんの量が食べられないため、3食の他におやつで補うことが必要になります。
保育園では昼食の他に、3歳未満児は午前と午後のおやつ、3歳以上児は午後のおやつが出ます。

  • 0歳児
    離乳食など保育園で用意します。
  • 3歳未満児
    午前・午後のおやつ、昼食(主食・副食)を保育園で用意します。
  • 3歳以上児
    午後おやつ、昼食(副食)を保育園で用意します。主食については家庭より持参となっています。
     

3歳以上児

  • 副食が出ます。お弁当には白ごはんのみを入れ持ってきてください。
  • 午後(午睡後)におやつが出ます。
  • フォーク・スプーンは必要ありません。
  • お弁当・はし・エプロンをひとつの布袋(お弁当袋)に入れてください。
  • お弁当箱・はし箱・お弁当袋は子どもの扱いやすいものにしましょう。
  • 毎月の誕生日会・季節のメニューのときは特別メニューとなり主食が出ます。その場合は、はし・エプロンのみをお弁当袋に入れて持ってきてください。

3歳未満児

  • 完全給食で、主食も出ます。
  • 午前と午後(午睡後)におやつが出ます。
  • はしは年齢、子どもの様子に応じて保育園で用意します。
  • エプロンとおしぼりを持ってきてください。

食物アレルギー児への対応について

  • 食物アレルギーのあるお子さんには、家庭との協力のもと、できる限り除去食の対応も行っています。 しかし除去食品が多く、調理室では対応しきれない場合は、家庭より持参していただくこともあります。
  • 除去食の対応をするにあたっては、医師の指導による「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」が必要となります。 *用紙は保育園にあります。

その他

  • 偏食については、身体に異常のない限り、家庭と連絡を取り合いながら徐々に慣れていくようにします。
  • 毎日の給食を事務所前テラスに展示しています。降園の際にご覧ください。
  • 作り方のレシピを知りたい方は、担当保育士または栄養士に声をかけてください。

この記事に関するお問い合わせ先

しろうま保育園

〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大字北城6509
電話番号:0261-72-3088 ファックス:0261-75-1153
お問い合わせはこちら

更新日:2019年04月01日