「北アルプス山麓ブランド認定品」候補商品募集中です!
北アルプス山麓農畜産物ブランド運営委員会では、北アルプス山麓で生産された農畜水産物とそれらの加工品について、「物語性」、「独自性」、「信頼性」、「将来性」に秀でた商品を「北アルプス山麓ブランド品」として認定(総認定数139品)、発信するとともに、観光分野への活用等により地域経済の活性や北アルプス山麓のイメージ向上に取り組んでいます。
対象となる商品
◆農林水産物
北アルプス山麓地域で栽培、飼育又は採取されたもの。
◆加工品・調理品等
原材料は、主として北アルプス山麓地域で生産されたもので、北アルプス山麓地域で製造されたもの。
※北アルプス山麓地域とは、原則、大町市及び北安曇郡(池田町、松川村、白馬村、小谷村)としますが、加工品・調理品については安曇野市を含みます。
認定基準
◆北アルプス山麓地域の自然、文化、伝統等の特性を踏まえ、地域のイメージ向上につながる「物語性」があり、環境への配慮や自然条件を活用していること。
◆他地域では生産、製造されていない、あるいは他地域の類似品に対して品質や食味等が卓越しているものや、特許の取得など他にない「独自性」があること。
◆生産・製造過程の情報公開が可能であり、高い品質や安全性を保証する技術的裏付けやシステムが整っている等「信頼性」があること。
◆今後の事業展開が明確で、安定的で継続的な生産・販売が見込まれる等「将来性」があること。
申請・応募方法
◆申請書は運営委員会ホームページからダウンロードできます。
◆応募は、令和7年10月3日(金曜日)までに北アルプス山麓農畜産物ブランド運営委員会事務局(北アルプス農業農村支援センター農業農村振興課 大町市大町1058-2)に郵送または持込で提出してください。
◆申請いただいた商品は、11月14日(金曜日)開催予定の北アルプス山麓ブランド認定委員会において審査を行います。
その他
◆ 商品特性上、認定委員会で試食ができないものは、事前に試食品を提供いただくこともありますので、ご了承ください。
◆ 商品の特性上、応募期限に間に合わない場合は事務局へご相談ください。
◆ 原材料に北アルプス地域で生産されていないものを含む場合は、事前にご相談ください。
◆ 調味料や食品添加物について、できるだけ使用していない商品が求められますのでご配意ください。
お問合せ
北アルプス山麓農畜産物ブランド運営委員会
事務局:長野県北アルプス地域振興局北アルプス農業農村支援センター 農業農村振興課
住 所:〒398-8602 大町市大町1058-2
電話番号:0261-23-6511
電子メール:kita-nogyo@pref.nagano.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒399-9393
長野県北安曇郡白馬村大字北城7025
電話番号:0261-85-0766 ファックス:0261-72-7001
更新日:2025年09月02日